明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 1196
    • 1197
    • 1198
    • 1199
    • 1200
    • 1201
    • 1202
    • 1203
    • 1204
    • 1205
    • …1387
  • »
  • 子どもが進んで動き出す! 掃除・給食システム&アイデア事典

    子どもが進んで動き出す! 掃除・給食システム&アイデア事典
    静岡教育サークル「シリウス」 編著
    刊行:
    2016年2月25日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中
    • すぐ使えるものばかりで、良かったです。
      2017/8/1130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
新任3年目までに必ず身に付けたい!
子どもがサッと動く統率のワザ68

    学級経営サポートBOOKS
    新任3年目までに必ず身に付けたい!
    子どもがサッと動く統率のワザ68
    西野 宏明 著
    刊行:
    2016年7月25日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 内容が分かりやすかったです。
      2017/8/1130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 山本良和の算数授業 必ず身につけたい算数指導の基礎・基本55
資質・能力を育む授業を実現するための方法

    山本良和の算数授業 必ず身につけたい算数指導の基礎・基本55
    資質・能力を育む授業を実現するための方法
    山本 良和 著
    刊行:
    2017年6月14日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 持ち運びやすいサイズが良いと思います。
      2017/8/1130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 算数科授業サポートBOOKS
学級全員グングン伸びる! 3ステップ算数ノート指導法

    算数科授業サポートBOOKS
    学級全員グングン伸びる! 3ステップ算数ノート指導法
    友利 久美子 他 編著
    刊行:
    2015年6月4日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 子どもが伸びる様子が具体的にわかり、とても勉強になった。
      2017/8/1140代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講

    よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2017年7月4日
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・他
    • これから私たちはどのように取り組んでいけばいいのか?どのように進んでいけばいいのか?そんなことがなんとなくわかったように気がします。
      2017/8/1140代・小学校管理職

    コメント一覧へ

  • よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講

    よくわかる学校現場の教育心理学 AL時代を切り拓く10講
    堀 裕嗣 著
    刊行:
    2017年7月4日
    ジャンル:
    教育学一般
    対象:
    小・中・他
    • 一度目は、むさぼるようにページをめくりながら、二度目は、アンダーラインを引きつつ何度か立ち止まって考えながら、読んだ。

      これまで、ワールドカフェやジグソー法などの協同学習、そして討論を主とした授業など、アクティブラーニング型の授業を実践しつつも、「これが本当に、主体的・対話的で深い学びなのか」と、疑問に思うことが多々あった。
      そんな疑問を解消するために、様々な本を読んだが、大きなヒントになるようなものはなかった。

      そんななか読んだ『よくわかる学校現場の教育心理学』だった。
      自分の実践が、AL型授業としてレベルが低いことがよくわかった。

      友だちと協働することや対話を通して友だちから学ぶことの必要性や楽しさを、ALの授業によって伝えたいと思い実践してきたが、生涯にわたって使える思考過程や対話過程を身に付けさせることなんて、考えたこともなかった。

      授業の中で、ペアやグループ活動を取り入れてきたが、グループのメンバーの認知レベルまで想定し、対話によって更なる理解につなげるなんて、考えたこともなかった。

      授業の中で、ファシリテーション的な活動を多く取り入れてきたが、子ども任せな部分が多かった。発言順や交流方法などを意図的に組むなんて、考えたこともなかった。

      グループの話し合いの時に、成績下位の子をどう生かすかなんて考えたこともなかった。
      2017/8/11賢・40代小学校教諭

    コメント一覧へ

  • できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣

    できる先生が実はやっている 学級づくり77の習慣
    森川 正樹 著
    刊行:
    2015年3月20日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中・高
    • 初心に戻れる1冊。エピソードも多く書かれていて、分かりやすいです。何度も読み返したいです。
      2017/8/1130代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 目指せ!図工の達人 基礎・基本をおさえた絵の指導のコツ

    目指せ!図工の達人 基礎・基本をおさえた絵の指導のコツ
    松村 陽子 他 著
    刊行:
    2014年4月4日
    ジャンル:
    図工・美術
    対象:
    幼・小
    • 図工の基本が手に取るように分かります。いまさら人に聞きにくい最初の第一歩から、発展・応用まで、創作意慾の湧く一冊でした。図工の基本の手引書の中では1押しです。
      2017/8/1050代・女性教員

    コメント一覧へ

  • 算数の授業がもっとうまくなる50の技

    算数の授業がもっとうまくなる50の技
    尾ア 正彦 著
    刊行:
    2017年5月26日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 算数の授業を、アクティブにしようとしたときに、まず始めに読む本としておすすめです。しかけがわかりやすいです。
      2017/8/930代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
新任3年目までに必ず身に付けたい!
子どもがサッと動く統率のワザ68

    学級経営サポートBOOKS
    新任3年目までに必ず身に付けたい!
    子どもがサッと動く統率のワザ68
    西野 宏明 著
    刊行:
    2016年7月25日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • すぐに使えるネタ盛りだくさんでした。
      2017/8/830代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 1196
    • 1197
    • 1198
    • 1199
    • 1200
    • 1201
    • 1202
    • 1203
    • 1204
    • 1205
    • …1387
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ