-
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校数学科の授業プラン
- 刊行:
- 2016年7月7日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- ねらい・ポイント・指導案など、実際に授業で使いやすい構成でした。2017/2/15S・T
-
プロ中のプロだけが知っている中学校数学50の難所 ストンと落ちる教え方
- 刊行:
- 2016年9月28日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 生徒のつまづきを再確認するとともに、掲載してある押し方と自分の指導の仕方を比較することで、指導の改善に活かすことができました。2017/2/15S・T
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業が年1000時間以上行われているうち,教師が力を入れてできる授業はどのくらいあるか,それ以外の授業はどういう状況かを考えさせられました。子どもたちにとっての当たり前だけど力がつく普段の授業とは,どのような授業なのかという点をかみ砕いて説明してくださっていました。わかりやすかったです。2017/2/1340代・小学校教員
-
小学校社会の授業づくり はじめの一歩
- 刊行:
- 2016年1月27日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- キャッチコピーの通り社会科の基礎基本がわかります。2017/2/1350代・小学校管理職
-
無藤 隆が徹底解説 学習指導要領改訂のキーワード
- 刊行:
- 2017年1月20日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 研究主任という立場で、新指導要領のイメージをつかみたいと思い購入しました。対話形式でわかりやすくかみ砕いて解説してくださるので、助かります。2017/2/1230代・小学校教員
-
音楽科授業サポートBOOKS音楽授業でアクティブ・ラーニング!子ども熱中の鑑賞タイム
- 刊行:
- 2017年1月6日
- ジャンル:
- 音楽
- 対象:
- 小学校
- 学校でも家庭でも、ちょっとした隙間の時間に読む事ができてよい。2017/2/12MAS
-
クラスの絆がグッと深まる!「なわとび」絶対成功の指導BOOK
- 刊行:
- 2016年10月13日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- なわとび指導の技能面だけでなく、個への配慮や学級集団への意識づけなど、なわとびを通しての学級づくりという面でも大変参考になりました。2017/2/12げんちゃん
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 今どきの子ども達にとって、どんな授業が必要なのか。
これまで通用したやり方に固執せず、目の前の子ども達にフィットし、しかも学級づくり、基礎的学力保障にも結び付くコツ、アイディアが満載です。
中村健一先生の「ブラック」の意味するところを理解して、したたかに子ども達に向き合えます。2017/2/12げんちゃん
-
ゼロから学べる小学校図画工作授業づくり
- 刊行:
- 2016年7月25日
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 小学校
- 図工授業が苦手な教員にとってバイブルになる一冊ですね!2017/2/1140代・小学校教諭
コメント一覧へ