-
できる先生が実はやっている 働き方を変える77の習慣
- 刊行:
- 2018年3月22日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・高
- いろいろな視点から述べられており、とても参考になりました。2018/4/3040代・小学校教員
-
クラスがぎゅっとひとつになる! 成功する学級開きルール&アイデア事典
- 刊行:
- 2015年2月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 実践的で、とても勉強になります。必読の一冊です。2018/4/29あつし
-
クラス全員に達成感をもたせる!1年生担任のための国語科指導法―入門期に必ず身につけさせたい国語力―
- 刊行:
- 2017年1月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 入門期の児童に身に付けさせる力を、どのような手順で指導すればよいか、また、活動のポイントや声掛けなどの具体例が多く記載されていて大変参考になりました。2018/4/2950代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 月・週・日の記入欄が工夫されていて、使いやすい。価値語録も示唆に富んでいる。
名簿や座席表は、学級人数が違うし、パソコンデータで作成している場合が多いと思うので必要ないのでは?2018/4/2950代・小学校教員
-
平成29年版小学校新学習指導要領の展開 特別支援教育編
- 刊行:
- 2018年4月13日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程/特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 具体例があり、わかりやすい。購入してよかった。2018/4/2940代・小学校教諭
-
数が苦手な子のための計算支援ワーク1 数に慣れる基礎トレーニング編
- 刊行:
- 2018年3月22日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 段階的に問題が出ており、使いやすい。2018/4/2940代・小学校教諭
-
短時間学習で使える!15分で国語力アップ!小学校国語科アクティブ・ラーニング型面白ワーク60
- 刊行:
- 2016年5月23日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 支援学級の子も興味を持ってできます。算数も出版していただくと嬉しいです。2018/4/2940代・小学校先生
-
策略―ブラック授業づくり つまらない普通の授業にはブラックペッパーをかけて
- 刊行:
- 2017年1月19日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 長く勤めていても,すぐに使える内容がたくさんあって改めて勉強になりました。同じようなことをやっていても,声かけや切り返し,心構えなど少しの違いが大きな違いにつながるということを実感しました。2018/4/2940代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2018年5月号永久保存版! 学級づくりのゲーム&アクティビティ大集合
- 刊行:
- 2018年4月9日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 短い時間ですぐにできるものや,発達段階に応じた活動が紹介されていたので,すぐに活用できるところがよかったです。2018/4/2940代・小学校教員
















コメント一覧へ