明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 226
    • 227
    • 228
    • 229
    • 230
    • 231
    • 232
    • 233
    • 234
    • 235
    • …1364
  • »
  • 特別支援教育サポートBOOKS
通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア111
Part2

    特別支援教育サポートBOOKS
    通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア111
    Part2
    喜多 好一 編著
    刊行:
    2022年4月22日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 情緒の安定や他者の意図や感情の理解をどのような方向からアプローチするかヒントをもらった。
      2024/2/250代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • エビデンスのある「ほめる」「しかる」を手に入れたいから… 教室の中の応用行動分析学
その「行動」には理由(わけ)がある

    エビデンスのある「ほめる」「しかる」を手に入れたいから… 教室の中の応用行動分析学
    その「行動」には理由(わけ)がある
    有川 宏幸 著
    刊行:
    2020年8月21日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    幼・小・中・他
    • 子どもの行動をどう分析して作戦を練ればいいのか、ヒントをもらった。
      2024/2/250代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本

    策略−ブラック授業技術 今さら聞けない基礎・基本
    中村 健一 著
    刊行:
    2024年1月12日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 授業技術の大切さやその活用など、日頃の授業を見直したり、活かせる内容が多かった。
      2024/2/130代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 事前指導から授業例まで GIGAスクールの1人1台端末活用アイデア100

    事前指導から授業例まで GIGAスクールの1人1台端末活用アイデア100
    安井 政樹 編著
    刊行:
    2022年8月26日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小学校
    • 全学年、全教科にわたり具体的な事例が掲載されていて、読みやすいです。
      私のようにGIGAが苦手な先生にも読んでほしいです。
      2024/2/1先生の本棚

    コメント一覧へ

  • 国語科重要用語事典

    国語科重要用語事典
    木 まさき 他 編著
    刊行:
    2015年7月15日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小・中・他
    • 『国語科重要用語300の基礎知識』(2001)の後継書として、新しい教育課題についての記述が大変有用である。電子版を入手できてよかった。
      2024/1/3160代・小学校勤務

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2024年2月号
見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意

    社会科教育 2024年2月号
    見方・考え方を鍛える!「問題解決学習」成功の極意
    刊行:
    2024年1月9日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 学習課題に基づき、生徒が体験しながら政治に迫っていく過程が詳細に記述されておりました。「テレビはなぜ無料なの?」というわかりそうでわからない発問が参考になりました。
      2024/1/3120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 社会科教育 2024年1月号
社会を見る目を育てる!「資料活用」学習ナビゲート

    社会科教育 2024年1月号
    社会を見る目を育てる!「資料活用」学習ナビゲート
    刊行:
    2023年12月6日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小・中・高
    • 教材化のポイントを示した投稿が印象に残りました。資料も教材化するときに教師の意図が入ることそれを踏まえて、実態に応じた教材化することの必要性がわかりました。
      2024/1/3120代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 読むだけで授業が面白くなる 英語教師のための「前置詞」の教養&指導法

    読むだけで授業が面白くなる 英語教師のための「前置詞」の教養&指導法
    田中 茂範 著
    刊行:
    2024年1月12日
    ジャンル:
    外国語・英語
    対象:
    小・中・高
    • よい
      2024/1/3130代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」

    子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」
    谷地元 直樹 著
    刊行:
    2024年1月26日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 具体的な指導例が載っており,授業づくりのイメージがもちやすかったです。特に、問題をどのように工夫すればよいかの部分がとてもわかりやすく、自身の授業づくりに活用できそうだと感じました。
      2024/1/3120代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」

    子どもが主体的に考える!はじめての算数科「問題解決の授業」
    谷地元 直樹 著
    刊行:
    2024年1月26日
    ジャンル:
    算数・数学
    対象:
    小学校
    • 具体的な例がたくさんあって、授業をイメージしながら読むことがてきました
      見出しやレイアウトも分かりやすく、隙間時間にも読むことができます
      また、NG指導も納得がいきました
      2024/1/3150代、小学校

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 226
    • 227
    • 228
    • 229
    • 230
    • 231
    • 232
    • 233
    • 234
    • 235
    • …1364
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ