-
STEP UP 全学年対応社会科授業アイデア
- 刊行:
- 2024年3月29日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 授業に即時、生かすことができます。2024/11/1740代・教委
-
子どもの主体性を育む言葉がけの作法
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 参考になりました。ありがとうごさいます。2024/11/1740代・教委
-
ミドルリーダーのマインドセット
- 刊行:
- 2023年1月20日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 30代後半にさしかかり、自分だけではなく学校全体を考えて行動しなければいけない年代になりました。そのヒントになる本です。2024/11/1730代・小学校教員
-
研究主任のマインドセット
- 刊行:
- 2024年2月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小学校
- 研究主任という立場でどのような立ち振る舞いをすればいいかわかった本。具体例もあり、真似することができる事例もある。2024/11/1730代・小学校教員
-
中学校社会科 「探究的な学び」の授業デザイン
- 刊行:
- 2024年9月27日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- これからの時代の社会科の授業づくりを考えていく上で、実践的で参考になった。2024/11/1730代・中学校教員
-
特別支援教育サポートBOOKS通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア110
- 刊行:
- 2019年9月27日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 初めて特別支援学級の担任なり、子どもにどのような自立活動を行っていけばいいのかを考える時に、とても参考になりました。2024/11/1740代・小学校教諭
-
授業力&学級経営力 2024年9月号「ほめる・叱る」を再考する
- 刊行:
- 2024年8月5日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- ご褒美を与えることで、生徒に適切な行動をさせていることに対する功罪を考えることができた。2024/11/1620代・男性
-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業
- 刊行:
- 2015年8月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- ごんぎつねの教材分析が本当に素敵です。思わず自分も読み手に戻り、ごんの健気さにぐっときてしまいました。
本書を読んで、読み飛ばしていたところに様々な仕掛けや、作者の思いが乗せられていることに気付きました。ごんぎつねが大好きな作品になるという点で、稀有な書籍だと思います。2024/11/1630代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKSアドラー心理学で考える学級経営 学級崩壊と荒れに向き合う
- 刊行:
- 2021年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- アドラー心理学で考えることで、汎用性がある。学級経営の核になる部分を学ぶことができました。2024/11/1430代・中学校教諭
コメント一覧へ