明治図書ONLINE

  • 詳細検索
  • アカウント
  • ご利用案内
  • 教育記事データベース
  • 教育zine
  • 明治図書の学習教材
  1. TOP
  2. ブックストア
  3. 読者レビュー

ブックストア

  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 教育雑誌
  • 電子書籍
  • ランキング
  • 復刊投票
  • 本を探す
  • 書籍案内
  • 新刊書籍
  • 近日刊行予定
  • 全集
  • 学習教材
  • 読者レビュー
  • 特集

読者レビュー

クーポンプレゼントについて

意見・感想・レビューをお寄せいただいた方には300円クーポンを漏れなくプレゼント。

  • «
    • 1…
    • 89
    • 90
    • 91
    • 92
    • 93
    • 94
    • 95
    • 96
    • 97
    • 98
    • …1362
  • »
  • 教育評価重要用語事典

    教育評価重要用語事典
    西岡 加名恵 他 編著
    刊行:
    2021年2月26日
    ジャンル:
    評価・指導要録
    対象:
    小・中・他
    • 評価が指導に生きるよう、適切な評価活動ができるよう、確かな評価観をもちたいです。
      2024/11/1740代・教委

    コメント一覧へ

  • STEP UP 全学年対応社会科授業アイデア

    STEP UP 全学年対応社会科授業アイデア
    子どもとつくる社会科授業研究会 著
    刊行:
    2024年3月29日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    小学校
    • 授業に即時、生かすことができます。
      2024/11/1740代・教委

    コメント一覧へ

  • 子どもの主体性を育む言葉がけの作法

    子どもの主体性を育む言葉がけの作法
    宗實 直樹 編著
    刊行:
    2024年3月8日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小学校
    • 参考になりました。ありがとうごさいます。
      2024/11/1740代・教委

    コメント一覧へ

  • ミドルリーダーのマインドセット

    ミドルリーダーのマインドセット
    古舘 良純 著
    刊行:
    2023年1月20日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • 30代後半にさしかかり、自分だけではなく学校全体を考えて行動しなければいけない年代になりました。そのヒントになる本です。
      2024/11/1730代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 研究主任のマインドセット

    研究主任のマインドセット
    古舘 良純 著
    刊行:
    2024年2月8日
    ジャンル:
    教師力・仕事術
    対象:
    小学校
    • 研究主任という立場でどのような立ち振る舞いをすればいいかわかった本。具体例もあり、真似することができる事例もある。
      2024/11/1730代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 中学校社会科 「探究的な学び」の授業デザイン

    中学校社会科 「探究的な学び」の授業デザイン
    中野 英水 著
    刊行:
    2024年9月27日
    ジャンル:
    社会
    対象:
    中学校
    • これからの時代の社会科の授業づくりを考えていく上で、実践的で参考になった。
      2024/11/1730代・中学校教員

    コメント一覧へ

  • 特別支援教育サポートBOOKS
通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア110

    特別支援教育サポートBOOKS
    通級指導教室 発達障害のある子への「自立活動」指導アイデア110
    喜多 好一 編著
    刊行:
    2019年9月27日
    ジャンル:
    特別支援教育
    対象:
    小学校
    • 初めて特別支援学級の担任なり、子どもにどのような自立活動を行っていけばいいのかを考える時に、とても参考になりました。
      2024/11/1740代・小学校教諭

    コメント一覧へ

  • 授業力&学級経営力 2024年9月号
「ほめる・叱る」を再考する

    授業力&学級経営力 2024年9月号
    「ほめる・叱る」を再考する
    刊行:
    2024年8月5日
    ジャンル:
    授業全般
    対象:
    小・中
    • ご褒美を与えることで、生徒に適切な行動をさせていることに対する功罪を考えることができた。
      2024/11/1620代・男性

    コメント一覧へ

  • 国語科重要教材の授業づくり
たしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業

    国語科重要教材の授業づくり
    たしかな教材研究で読み手を育てる「ごんぎつね」の授業
    立石 泰之 著
    刊行:
    2015年8月4日
    ジャンル:
    国語
    対象:
    小学校
    • ごんぎつねの教材分析が本当に素敵です。思わず自分も読み手に戻り、ごんの健気さにぐっときてしまいました。

      本書を読んで、読み飛ばしていたところに様々な仕掛けや、作者の思いが乗せられていることに気付きました。ごんぎつねが大好きな作品になるという点で、稀有な書籍だと思います。
      2024/11/1630代・小学校教員

    コメント一覧へ

  • 学級経営サポートBOOKS
アドラー心理学で考える学級経営 学級崩壊と荒れに向き合う

    学級経営サポートBOOKS
    アドラー心理学で考える学級経営 学級崩壊と荒れに向き合う
    赤坂 真二 著
    刊行:
    2021年3月12日
    ジャンル:
    学級経営
    対象:
    小・中
    • アドラー心理学で考えることで、汎用性がある。学級経営の核になる部分を学ぶことができました。
      2024/11/1430代・中学校教諭

    コメント一覧へ

  • «
    • 1…
    • 89
    • 90
    • 91
    • 92
    • 93
    • 94
    • 95
    • 96
    • 97
    • 98
    • …1362
  • »
ページトップへ

明治図書オンラインTOPへ

© 2025 Meijitosho Shuppan Corporation

  • 利用規約
  • セキュリティポリシー
  • 個人情報の取り扱い
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
  • お問い合わせ