-
授業力&学級経営力 2024年4月号心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 宇野先生の記事に感銘を受けた。子どもに問いかけをしながら、学級の雰囲気をつくっていくことの大切さを学んだ2024/4/520代・小学校教員
-
国語授業の「個別最適な学び」と「協働的な学び」主体的な学びを支える「ロングレンジ」の学習活動
- 刊行:
- 2023年3月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 国語学習と並行読書とのかかわりの実践が数多く示されていて、参考になった。2024/4/450代・小学校教員
-
「バラバラ」な教室に「つながり」を創り出す 学級経営戦略図鑑
- 刊行:
- 2024年2月15日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 細かいところまで書いてあっていいと思います。2024/4/430代・小学校教員
-
ロケットスタートシリーズ小学2年の絶対成功する授業技術【2色刷り】
- 刊行:
- 2024年2月22日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業技術を具体的に学ぶことができました。2024/4/440代・小学校教員
-
体育科授業サポートBOOKSカリキュラム作成から授業の流れまで!6年間の体育授業まるごとBOOK
- 刊行:
- 2024年1月26日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 体育の学習の見通しがもてました。2024/4/440代・小学校教員
-
学級経営のモヤモヤについて、現場教員がとことん考えてみた。
- 刊行:
- 2024年3月8日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 学級経営の悩みをたくさん考えることができました。2024/4/440代・小学校教員
-
ICT活用から思考ツールまで 中学校国語の板書づくり アイデアブック
- 刊行:
- 2021年11月26日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 授業づくりのヒントにもなる板書例がありがたい2024/4/350代・中学校教員
-
体育科授業サポートBOOKS「わかった」「できた」を味わえる!体育教具アイデア100
- 刊行:
- 2022年8月26日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 実践例が多くてわかりやすかったです。2024/4/320代・小学校教員
-
授業力&学級経営力 2024年4月号心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
- 刊行:
- 2024年3月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- アクティビティの内容が分かりやすく、すぐに真似できそうだなと感じた。達人の学級開きにおける考えが知れて、とても参考になった。2024/4/330代・小学校教員
コメント一覧へ