検索結果
書誌名:
数学教育
特集名:
全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全21件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
@正負の数
仲間分けを通して,正の数と負の数の理解を深めよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
菅原 大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・整数の範囲が拡張され,正の整数,0,負の整数の3つの集合として捉えることを考察すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
A文字と式
分類する活動を通して,式の値について考えよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
久保 良宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・式の特徴を見つけ,式を様々な観点から分類すること ・いつでも正になるか負になるかを考察すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
B方程式
方程式を利用して,お小遣いの問題を解決しよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
松尾 賢宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・事象に応じた方程式を立式すること ・自身の考えを相手に伝わるように発表すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
C比例と反比例
比例を活用して,未来を予測しよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・実験を通してその結果を,表・式・グラフに表現すること ・与えられた結果から,70℃になるまでの時間を論理的に考察すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
D平面図形
ひし形やたこ形から,基本の作図方法を見つけよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
中本 厚
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・垂線の作図の方法とその根拠を理解すること ・図形の性質に着目し,垂線の作図の方法を考察し表現すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
E空間図形
立体の特徴を伝え合いながら,立体を見る視点を考えよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・友だちが伝えた立体の特徴から,どのような立体であるかを推測すること ・与えられた情報から推測した立体について,見取図で表現すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
F資料の散らばりと代表値
代表値としてふさわしいのはどれだろうか?
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・目的に応じて資料を整理し,資料が示している傾向を捉えること ・平均値,中央値,最頻値の意味とその使い方を理解すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
@式の計算
式の値はどちらが大きい?
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
志満 香奈枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・文字が2種類のとき,文字に数を代入して式の値を求めること ・式を簡単にしてから数を代入する方が,式の値を求めやすくなる場合があることを理解すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
A連立方程式
A=B=Cの形の方程式の意味と解き方を理解しよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
干場 基貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・具体的な問題の解決を通して,A=B=Cの形の方程式の意味を理解すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
B1次関数
1次関数を利用して,携帯電話の一番得なプランを選ぼう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
浜田 兼造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・与えられた情報を基に,問題場面に適した方法を選択し,その理由をわかりやすく説明すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
C平行と合同
「タレスの方法」について考えよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
赤本 純基
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・事象を図形に着目して数学的に解釈し,成り立つ事柄の特徴を説明すること
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
D三角形と四角形
2つの長さの和,どちらが長いだろう?
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・問題文から,対象とする図を的確にかくこと ・かかれた図からその性質を見いだし,論理的に考察・表現すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
E確率
次は君の番,Aさんに勝てる確率は(1/2以上か)?
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
上村 康人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・具体的な事象から,起こり得る組合せを考えようとすること ・多様な方法との比較から,樹形図のよさを理解すること…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
@多項式
連続する2つの奇数の2乗の差はどんな数?
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
沼澤 和範
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・整数の性質を帰納的に見いだし,表現すること ・整数の性質を文字を使って説明すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
A平方根
縦√2p,横√3pの長方形の面積を考えよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
吉村 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・根号を含む式の乗法,除法の計算方法を予想し,予想が正しいことを確かめること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
B2次方程式
2次方程式の解き方について考えよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・工夫して問題を解決すること ・「AB=0ならばA=0またはB=0」が成り立つことを理解すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
C関数y=ax2
関数y=ax2のグラフの特徴をまとめよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
宮ア 穣路
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・これまでに学習したことを基にグラフの特徴を予想すること ・グラフをかくことを通して,数学的にグラフの特徴を表現すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
D相似な図形
DE‖BCを成り立たせる“他の”仮定は?
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
太刀川 祥平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・仮定と結論を区別すること ・命題が成立するかどうかを,見通しを立てて説明すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
E円
円の中にできる角の性質を考えよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
岡田 亮二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・図形の性質を用いて,中心角と円周角の関係を考察し表現すること ・円周角と中心角の関係を見いだし,円周角の定理を理解すること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
3年
F三平方の定理
直角三角形をつくって必要な線分の長さを求めよう!
書誌
数学教育 2018年12月号
著者
若松 拓郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・問題の解決に必要な直角三角形をつくり出すこと ・三平方の定理を活用して必要な線分の長さを求めること…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
検索履歴
イラストで総合的な学習 1
こんな力をつけさせたい!!
総合的学習を創る 2000年4月号
「説明力」を育てる小学校下学年授業のコツ
自分の経験をキーワードで名づける学習をくりかえす
国語教育 2007年8月号
一覧を見る