詳細情報
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
F資料の散らばりと代表値
代表値としてふさわしいのはどれだろうか?
書誌
数学教育
2018年12月号
著者
谷地元 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・目的に応じて資料を整理し,資料が示している傾向を捉えること ・平均値,中央値,最頻値の意味とその使い方を理解すること ・代表値として適切なものを判断し,その根拠を論理的に考察すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
正負の数
知識・技能
数学教育 2025年7月号
1年
正負の数
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
1年
文字と式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
1年
文字と式
思考・判断・表現
数学教育 2025年7月号
1年
方程式
知識・技能
数学教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
1年
F資料の散らばりと代表値
代表値としてふさわしいのはどれだろうか?
数学教育 2018年12月号
絶対評価に生かす「補助簿」の作り方
小学校
数値的評価(点数簿)と記述的記録(ノート)が必要である
授業研究21 2003年3月号
中学校に必要なルール・必要ないルール
ルールが機能すれば、不要なルールは淘汰される
授業力&学級統率力 2011年6月号
一覧を見る