詳細情報
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
2年
D三角形と四角形
2つの長さの和,どちらが長いだろう?
書誌
数学教育
2018年12月号
著者
川村 栄之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・問題文から,対象とする図を的確にかくこと ・かかれた図からその性質を見いだし,論理的に考察・表現すること ・問題解決過程を振り返り,図形の性質を移動の観点から捉え直すこと…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
式の計算
文字を使って2つの体積の大きさを比べてみよう
数学教育 2020年12月号
2年
連立方程式
自らで条件設定をして解の吟味の大切さを実感しよう
数学教育 2020年12月号
2年
1次関数
ダムの放流量はどのように決める?
数学教育 2020年12月号
2年
平行と合同
秋吉さんの考えをもとに,平行な2直線の求角問題を考察しよう
数学教育 2020年12月号
2年
三角形と四角形
どっちの角が大きいの? ―条件がつくる角の秘密
数学教育 2020年12月号
一覧を見る
検索履歴
2年
D三角形と四角形
2つの長さの和,どちらが長いだろう?
数学教育 2018年12月号
一覧を見る