詳細情報
特集 全単元の定番教材 板書で見る問題解決授業の展開
1年
E空間図形
立体の特徴を伝え合いながら,立体を見る視点を考えよう!
書誌
数学教育
2018年12月号
著者
草桶 勇人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本時で育てたい資質・能力 ・友だちが伝えた立体の特徴から,どのような立体であるかを推測すること ・与えられた情報から推測した立体について,見取図で表現すること…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
正負の数(4つの4で1から10をつくろう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
文字と式(碁石の数を工夫して数えよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
方程式(手順を比較し、その手順のよさを説明しよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
比例と反比例(傾きを変えて式を求めよう など3題)
数学教育 2025年9月号
1年
平面図形(基本の作図を使いこなそう など2題)
数学教育 2025年9月号
一覧を見る
検索履歴
1年
E空間図形
立体の特徴を伝え合いながら,立体を見る視点を考えよう!
数学教育 2018年12月号
実践マニュアル
陸上(短距離走)
走る目標をミニハードルで設定して
障害児の授業研究 2006年1月号
事例
【コメント】教育や療育に携わる人すべてに知ってもらいたいこと
LD&ADHD 2003年7月号
事例
授業に使えるとっておきのネタ
子どもを認める指導の視点
障害児の授業研究 2002年4月号
こんな工夫で学校・学級をオアシスに
「三つの間」を生かした『遊び』を通して
道徳教育 2007年4月号
一覧を見る