検索結果
書誌名:
数学教育
学校・学年:
  • 中学2年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
  • 新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
  • 数学的活動の指導を充実する
  • 2年 数学的活動で学び方を学ぶ(「数と式」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
黒川 統夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的活動は,その後の学習や日常生活において自ら学び自ら考えることを目的とした活動である。だから,活動それ自体を生徒が学ばなければ,別の場面での自発的な活動は期待できない。数学的活動を構…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
  • 新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
  • 数学的活動の指導を充実する
  • 2年 証明の形式にのせて伝える活動(「図形」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
松本 健志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領において,数学的活動は従来以上に重視するものとされている。指導計画の作成と内容の取扱いでは,数学的活動の指導における配慮事項の一つとして「自ら課題を見いだし,解決のための構想を立て,実践…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
  • 新学習指導要領の特色を生かした授業への転換
  • 数学的活動の指導を充実する
  • 2年 作業を重視した数学の授業に(「数量関係」領域)
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新指導要領の中で 新指導要領解説数学編,第2学年の「関数」の数学的活動として,次のような例が明示されている。「水を熱した時間と水温の関係を調べる実験を基に,水がある温度になるまでの時間を予測するこ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学び合いでつくるワクワク授業 (第15回)
  • 数学的活動における学び合い
  • 第2学年 一次関数
書誌
数学教育 2009年2月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的活動の視点から 数学的活動は,学習指導要領解説の中で「生徒が目的意識をもって主体的に取り組む数学にかかわりのある様々な営み」と規定されています。その中でも重視するものとして「数や図形の性質な…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「活用」する力を育てる授業づくり
  • 日常生活,社会生活への活用を
  • 電車の車輪とレールの秘密を探ろう〔2年 式と計算〕
書誌
数学教育 2009年1月号
著者
飯村 高志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 地球を球と考える。地球の表面から1m離して赤道のまわりを1周させたロープは,赤道の長さよりどのくらい長くなるだろうか。1…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「活用」する力を育てる授業づくり
  • より進んだ数学の学習への活用を
  • 式の活用力を育てる文字式の授業〔2年 式の計算/倍数の見分け方についての考察〕
書誌
数学教育 2009年1月号
著者
竹下 知行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領数学科の目標の設定において,「数学的活動は,基本的な知識及び技能を身に付けるとともに,数学的に考える力を高めたり,数学を学ぶことの楽しさや意義を実感したりするために,重要な…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 少人数授業でのグループ学習
  • 少人数授業におけるグループ学習で,より効果的な学び合いを(愛知県犬山市立犬山中学校数学部会)
  • 事例1.2年「図形の性質と証明」〔やる気を起こし,意欲を持続するためのグループ学習〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
柴山 津紀江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
自力解決する時にはなかなかやる気が起きず「課題に対してどうやって手をつけたらいいかな」と考えあぐねている生徒。自分が得意な内容であれば課題に飛びついてくるのだが,少し考え方が難しいとあきらめてしまって…
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 少人数授業でのグループ学習
  • 少人数授業におけるグループ学習で,より効果的な学び合いを(愛知県犬山市立犬山中学校数学部会)
  • 事例2.3年「根号を含んだ式の加減」〔数学的な見方・考え方を育てるためのグループ学習〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
小川 雅章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生時に正の数に負の数を加えて,数の拡張を行った。その際,負の数の概念を身につけ大小関係を理解し,計算方法を習得した。平方根でも同じ流れで有理数に無理数を加え,数の拡張を行う。しかし,この過程で根号…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 少人数授業でのグループ学習
  • 「あれっ?!」と思ったことを追究していける教室をめざして〔「連立方程式」の実践から〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
牛越 秀人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
習熟度別コース学習から少人数学習へ 上田市は,長野県の東北部にあり,県庁所在地の長野市から40q,東京から190qのところにある人口約16万人の地方都市である。第四中学校は,市の中心部からやや離れ,市…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 グループ学習で「学び合う」力を育てる
  • 一斉授業でのグループ学習
  • グループで学び合う「さっさ立て」〔「連立方程式」の導入の授業〕
書誌
数学教育 2008年12月号
著者
松尾 吉陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 グループ学習のねらい 本実践でグループ学習を取り入れたねらいは,次の2つです。 1つは,学習形態をグループにすることによって,全員の生徒が活動に参加することができるということです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 2年
  • 式の計算〔計算の意味に重点を置き,系統性を考えた単項式の乗除〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
星野 将直
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに −問題の所在− 第2学年「式の計算」は第1学年「文字と式」と計算手続きに大きな飛躍がなく,学ぶ価値が一見希薄である。そのため,式変形の手続きを正しく再生する機械的な計算学習が多く行われて…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 2年
  • 「連立方程式」から「一次関数」までを見渡したときの『学び直し』の場面の設定
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
井上 芳文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学の学習は積み重ねが重要とされ,ある段階での理解の不十分さがその後の学習内容の動機付けや理解に大きな影響を与えることがある。そのため,「中学1年のつまずきが原因で,数学が苦手になってし…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 2年
  • 「文字式による証明」から「図形の証明」へ〔生徒が自ら命題をつくり出す授業展開〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な推論 数学の学習を進めていく上で重要なことの一つに,数学的な推論の方法を身につけることがある。数学的な推論には,主として帰納,類推,演繹があり,それらは数や図形の性質を発見したり,説明した…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「学び直し」で生徒の学習を確実に
  • 2年
  • 平行と合同〔作図を活かした論証の導入〕
書誌
数学教育 2008年10月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学1年までは,小学校の算数も含めて,図形の学習は操作的な活動を中心に扱われるが,中学2年になると論理的な扱いが中心になり,急にむずかしくなった,わからなくなったと感じる生徒は少なくない…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な考え方を育てる図形の指導例
  • 2年/平行線と角〔多角形の内角の和を求める場面で育てる数学的な考え方〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 この指導で目標とする数学的な考え方 本実践では次の3つを目標とする。敢「2つの数量が依存関係にあるかどうかを調べよう」とする関数の考え。「離れたところにあるものを加えるときは,便利な所に集める」と…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な考え方を育てる図形の指導例
  • 2年/三角形〔三角形を題材とした演繹的な考え方の指導〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今年3月に新学習指導要領が告示された。この第3節 数学,第1目標において「数学的活動を通して」と記述されていること,また内容として数学的活動が明示されたことから見ても,数学的活動を通して…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な考え方を育てる図形の指導例
  • 2年/平行四辺形〔平行四辺形の証明問題〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
本田 千春
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学的な考え方を育てるためには,生徒に考えさせることが大切なのであって思考の過程に現れる考え方や手法が直接の指導の対象になってはならない。考えさせるとは,生徒を課題に当面させ,その課題の…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
  • 数学的な考え方を育てる図形の指導例
  • 2年/円周角〔考えたことを振り返る〕
書誌
数学教育 2008年9月号
著者
佐藤 孝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 昭和52年の改定以来,減り続けてきた授業時間もおよそ30年ぶりに増加することになった。今年3月28日に告示された新学習指導要領では,数学は第1学年と第3学年で各35時間(週当たり1コマ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒を学習に引きこむ教材の展開
  • 動かしても変わらないものを求めて〔2年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
銀杏 祐三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材をどのように構成するのか 中学2年生で扱う図形の教材は多様なものがあり,その扱いもいろいろと考えられる。しかし,実際の授業では論証を重視するあまり,定理をそのまま提示し,それを証明するだけの授…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教材で生徒に問いかける
  • 生徒を学習に引きこむ教材の展開
  • ICT機器を活用し対称性を手掛かりにして「いろいろな平行四辺形」を探求・考察する〔2年〕
書誌
数学教育 2008年5月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学2年で扱う平行四辺形の性質のすべては,平行四辺形が点対称な図形であることによって確認できる。一方,一般の平行四辺形は線対称にならないことも大きな特徴なのだが,多くの生徒がこれを理解し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ