検索結果
書誌名:
授業力&学級経営力
学校・学年:
  • 小学4年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • 教えて褒めるに一工夫
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの「やる気」を引き出すためには、教えて褒めることである。 しかし、高学年になると褒めても照れてしまい、素直に喜んでくれないこともある。このような場合は、もう一工夫必要である…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • ほめることでやる気を引き出す
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
医学博士奥村歩氏は言う。  人からほめられたり、認められたりすると、アセチルコリンをはじめとする脳内エネルギー物質が分泌され、脳は幸福感を感じ、次なる行動を促す効果があります…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • やる気を育てたいなら、自己肯定感を高めよ
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 認めることが大切 人が成功していく過程で生まれてきた哲学がある。 俗に成功哲学といわれている…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
  • 子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ―上学年
  • 「教えて、ほめる」が基本である
書誌
授業力&学級統率力 2011年12月号
著者
田上 大輔
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 引き継ぎで聞いた太郎君の話 ある年、異動してすぐに五年生を担任することになった。 春休み中に前担任との引き継ぎを行ったのだが、その中に特に気になる子がいた…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―中学年
  • 「全員をできるようにする」という指向性を意識して
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集団学習・集団活動のイメージ=ジャイアントウォール 私にとって、集団学習・集団活動のイメージは、ずばり、体育学習で行う「ジャイアントウォール」である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―中学年
  • 習得から活用までのステップを
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
松木 尚美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 一斉指導でこそ個を生かす 新学習指導要領では、全ての教科・領域において、知識や技能の習得と思考力・判断力・表現力等の育成が目指されている。一人ひとりの興味・関心を生かしながら、学力を保証するような…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 個を生かす集団学習・集団活動
  • 個を生かす集団学習・集団活動―中学年
  • 「個別評定」「指名の仕方」「話し合い」で個を生かす
書誌
授業力&学級統率力 2011年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 個を生かす効果的な三つの方法 個を生かすには、一人一人にスポットライトを当てる必要がある。または、スポットライトが当たる場を用意する必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
  • 「指名なし討論」で、学級を学び合う集団にする
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
田口 広治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 一回目の討論 四月、二回目の社会の授業である。 教科書(教育出版三・四年下)に、交通事故の写真がある。写真読み取りを行い、発表をさせる中で、次の意見が出てきた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
  • 学級作りを土台にスキルを身につけさせる
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
藤原 能成
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 失敗を恐れない学級作り 学級を「学び合う」集団に変えるためには、クラスの雰囲気を  間違えても大丈夫…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
  • 学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
  • 異年齢や発達障がいの子どもたちにも大好評! ふれあい囲碁を通した学び合う学級づくり
書誌
授業力&学級統率力 2011年8月号
著者
溝端 達也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ふれあい囲碁とは何か ふれあい囲碁に出会った。「凄い教材だ」と思った。要するに、ポン抜きと言われる囲碁のゲームである。このゲームには、次の三つの特徴がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―上学年
  • 常態を把握し、改善向上を図るべし
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
大谷 和明
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 スタート時のポジションを見る 読者が、引き続き現任校に勤務していることとしての話である。 次のどの状況であろうか…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―上学年
  • 「公平さ」を持った「指導力」
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
小川 智勢子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 はじめに クラスの子全員が毎日の授業に前向きに一生懸命取り組み、日々自分に力がついていると感じている。そんなクラスを作るための指導のポイントについて述べていく…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「いじめ」を防ぐための指導
  • 「いじめ」を防ぐための指導―上学年
  • 「いじめの授業」を実施することと、正直に言って早く解決した経験をさせること
書誌
授業力&学級統率力 2011年7月号
著者
水野 正司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 授業で 五年生を受け持った四月。向山洋一氏の「いじめの授業」を追試した。 ある男の子はこの授業のことを卒業後にも覚えていると言った…
対象
小学4,5,6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 中学年に必要なルール・必要ないルール
  • 「仲間関係」に着目してルールを作る
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
末廣 真弓
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
学級には「ルール」が必要である。 子どもたちは、整然とした中で過ごすことを望んでいる。発達障害のある子どもたちはなおさらである。刺激ができるだけ少なく、分かりやすい中で生活する方が生活しやすいのだ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 中学年に必要なルール・必要ないルール
  • 「他律」から「自律」へ移行していく成長を、正しく支援する
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
小宮 孝之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「五色百人一首の指導」の奥義 五色百人一首という教材がある。学級で指導すると、上手にクラスづくりができ、年度の初めであるほど効果が上がる、と言われている。五色百人一首とは、極めて普通のかるたである…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級に必要なルール・必要ないルール
  • 中学年に必要なルール・必要ないルール
  • 「教師が一週間いなくても、子どもたちがきちんと生活できる」ことをイメージしてつくりあげるルール―児童の生活を細かく分けて何をすべきかを最初に示す
書誌
授業力&学級統率力 2011年6月号
著者
近江 利江
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「九歳、十歳のかべ」をのりこえさせ、のりこえていく重要な中学年という時期 「小一プロブレム」でとかく話題となる低学年、そして、「学級崩壊」「中一ギャップ」といったもので話題となる高学年。そのはざま…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 中学年の「子ども掌握術」に学ぶ
  • コツは常に子どもの近くにいること
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子どもを掌握するには 子どもを掌握するには、常に子どもの近くにいることが大切である。 学級にはたくさんの子どもがいる。常に全ての子の近くにいるのは難しいが、ちょっとした工夫や心がけで、近づくことが…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 中学年の「子ども掌握術」に学ぶ
  • 何よりも、「一緒に遊ぶ」が一番!
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 始業式から一緒に遊ぶ 初めての三年生担任、子どもたちとの出会いを心待ちにしていた。 始業式の日の四時間目、全員で校庭に出て遊んだ。手つなぎ鬼をした…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 とっておき「子ども掌握術」に学ぶ
  • 中学年の「子ども掌握術」に学ぶ
  • 「子どもの手紙」から探る掌握術
書誌
授業力&学級統率力 2011年5月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
ある女の子がこう教えてくれた。 「始業式の日、お兄ちゃんが今年も井戸先生になりますようにって祈っていたよ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級崩壊させない危機管理のコツ
  • 学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―中学年
  • 『授業の腕をあげる法則』を常に意識する
書誌
授業力&学級統率力 2011年4月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
向山洋一著『授業の腕をあげる法則』には、学級崩壊させない危機管理のコツが満載されている。 授業の原則と学級の統率力には共通するものがたくさんある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ