詳細情報
特集 個を生かす集団学習・集団活動
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「全員をできるようにする」という指向性を意識して
書誌
授業力&学級統率力
2011年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 集団学習・集団活動のイメージ=ジャイアントウォール 私にとって、集団学習・集団活動のイメージは、ずばり、体育学習で行う「ジャイアントウォール」である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
形態と心が個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
その子なりの考えのよさを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
討議を深め鍛える言語力と評価を
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
複式学級のメリットを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「全員をできるようにする」という指向性を意識して
授業力&学級統率力 2011年10月号
今月の教材―授業づくりのスポット 国語教材と授業づくり 8
小学2年/「じぞうさまの歌」に着目して読む
かさこじぞう(学図)
国語教育 2013年11月号
特集 「新教科書」をリズムとテンポよく授業して算数学力急上昇
細分化・イメージ化してテンポアップ!
向山型算数教え方教室 2002年5月号
福祉の授業―子どもの意識が変わる一押し体験
介助体験―ポイントはどこか
総合的学習を創る 2002年6月号
一覧を見る