詳細情報
特集 個を生かす集団学習・集団活動
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「個別評定」「指名の仕方」「話し合い」で個を生かす
書誌
授業力&学級統率力
2011年10月号
著者
田口 忠博
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 個を生かす効果的な三つの方法 個を生かすには、一人一人にスポットライトを当てる必要がある。または、スポットライトが当たる場を用意する必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
形態と心が個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
その子なりの考えのよさを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
討議を深め鍛える言語力と評価を
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
共に学び合い、高め合い、そして楽しい集団
授業力&学級統率力 2011年10月号
提言 個を生かす集団学習・集団活動とは
複式学級のメリットを生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
個を生かす集団学習・集団活動―中学年
「個別評定」「指名の仕方」「話し合い」で個を生かす
授業力&学級統率力 2011年10月号
小学校・実践授業の展開
中学年/オノマトペのイメージを共有する
実践国語研究 2013年11月号
これだけは身に付けたい「プロの技術」
「助言」の切れ味に秘密がある
国語教育 2005年1月号
「感動体験」の演出―子どもの夢を育てる
クラス全員完泳という事実を生む演出と執念が「やればできる」という子どもの自信を植え付ける
心を育てる学級経営 2007年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 6
小学2年/「どうぶつ園のじゅうい」(光村図書)
国語教育 2021年9月号
一覧を見る