詳細情報
特集 学級を「学び合う」集団に変えよう
学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
異年齢や発達障がいの子どもたちにも大好評! ふれあい囲碁を通した学び合う学級づくり
書誌
授業力&学級統率力
2011年8月号
著者
溝端 達也
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ふれあい囲碁とは何か ふれあい囲碁に出会った。「凄い教材だ」と思った。要するに、ポン抜きと言われる囲碁のゲームである。このゲームには、次の三つの特徴がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学級を「学び合う」集団に変えるために
学級力を育てるスマイルタイムのすすめ
授業力&学級統率力 2011年8月号
提言 学級を「学び合う」集団に変えるために
京都女子大学附属小学生の見せた「礼」が教えてくれる
授業力&学級統率力 2011年8月号
提言 学級を「学び合う」集団に変えるために
「自分らしさ」を確かに伝え合う学級集団を
授業力&学級統率力 2011年8月号
提言 学級を「学び合う」集団に変えるために
「指名なし討論の授業」をめざす
授業力&学級統率力 2011年8月号
「学級力」で変わる子どもと授業
新潟大学教育学部附属新潟小学校の実践
授業力&学級統率力 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
学級を「学び合う」集団に変えるための提案―中学年
異年齢や発達障がいの子どもたちにも大好評! ふれあい囲碁を通した学び合う学級づくり
授業力&学級統率力 2011年8月号
朝の活動でも効力発揮=クラスの実態把握のウラ技
どこまでまとまったチェック「クラス合唱」
授業力&学級統率力 2012年5月号
新国語科で強調されている「書くこと」の指導
新国語科の「書くこと」の本当の“役割”とは―単独的国語科から教育課程・国語科へ―
国語教育 2010年10月号
思考力・判断力・表現力等の育成と授業改善 16
思考力・判断力・表現力等の育成と「授業改善」(3)
学習意欲の向上や学習習慣の確立
国語教育 2009年7月号
一覧を見る