検索結果
書誌名:
実践国語研究
特集名:
「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全17件
(1〜17件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
特集について
書誌
実践国語研究 2019年11月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
全国どの地域のどの学校の授業でも共通に挙げられるのが,本時における交流をどのように充実させればよいのかという指導上の課題です。目の前の子供たちがもっと主体的に交流を進め,深く学び合う授業を実現したいと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
ここがポイント!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ6
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
交流に関わる実践上の課題 授業の中に交流を取り入れることは多くの教室で行われていることである。しかし同時に,交流を十分な形で行えていないことが,多くの地域や学校に共通する課題でもある。最も多く見られ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
小学校
単元の導入場面/本時の導入場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
皆川 美弥子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「今日から『ごんぎつね』の勉強をします。『ごんぎつね』を読んで,初めの感想を交流しましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
小学校
ペア・グループでの交流場面/クラス全体の交流場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
酒井 里美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「選んだ見どころの理由について話し合おう」 OK の発問・指示 「『3つのズバリ』で見どころの理由をはっきりさせよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
小学校
交流前後の一人学びの場面/個に応じた指導場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
益子 一江
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「自分の考えを整理しよう。」 OK の発問・指示 「グループの話合いを通して,自分が解決したいことを整理しよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
中学校
単元の導入場面/本時の導入場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
有田 弘樹
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 「『作られた「物語」を超えて』を読んで,初めて知ったことや印象に残ったこと,疑問に感じたことなどを話し合いましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
○×でわかる!「交流」がうまくいく発問・指示のコツ
中学校
ペア・グループでの交流場面/クラス全体の交流場面
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
舟橋 秀晃
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
× NG の発問・指示 a 話し合いましょう。 b 今の話をまとめてください。 c ○○班(またはペア)の意見を発表してください…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
1年/大好きなところを友達と一緒に読んで交流する
【説明文】どうぶつの赤ちゃん(光村図書1年下) 【物語文】たぬきの糸車(光村図書1年下)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
城 綾子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 見付けたところを友達と一緒に指さして音読してから,考えを話し合う…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
2年/言葉への着目で「こんなふうに!」と表現したくなる!
【説明文】きつつき(教育出版2年下) 【物語文】かさこじぞう(教育出版2年下)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
金子 美芽
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 文章構成の妥当性を考える…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
3年/交流をとおして,社会を読む,生活を問う
【説明文】くらしと絵文字(教育出版3年下) 【物語文】おにたのぼうし(教育出版3年下)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
吉岡 尚孝
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 身のまわりの絵文字について,やりとりする…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
4年/目的意識をもち交流相手を子ども自らが選ぶ
【説明文】ウナギのなぞを追って(光村図書4年下) 【物語文】初雪のふる日(光村図書4年下)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
舟山 勝成
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 科学読み物のおもしろさを学校のみんなに伝える…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
5年/学習のねらいに沿った交流活動
【説明文】天気を予想する,グラフや表を用いて書こう(光村図書5年) 【物語文】なまえつけてよ他/一まいの写真から(光村図書5年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
松崎 憂子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point テーマに切実感があるかをグループで検討する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 小学校
6年/教材文の特質を踏まえて,子どもの問いを引き出す
【説明文】自然に学ぶ暮らし(光村図書6年) 【物語文】やまなし(光村図書6年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
岩倉 智子
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 子どもの初読の問いを生かす…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
1年/交流がうまくいくために単元学習を仕組む
【説明文】ダイコンは大きな根?(光村図書1年) 【物語文】大人になれなかった弟たちに……(光村図書1年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
桐谷 祥平
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 学習課題を提示する…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
2年/発問の工夫で「学び」をつなげる
【説明文】君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書2年) 【物語文】盆土産/字のない葉書(光村図書2年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
新井 拓
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 意外性のある発問で生徒の興味・関心を高める…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
3年/厳選された発問に,簡潔に答える
【説明文】黄金の扇風機/サハラ砂漠の茶会(東京書籍3年) 【物語文】故郷(東京書籍・学校図書3年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
三根 直美
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
説明文の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 交流する際の発問は,大きな発問をする…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「交流」がうまくいく!2・3学期教材の発問・指示のコツ&モデル
教材別・交流場面の発問・指示モデル 中学校
古典/古典の世界を楽しむ
【古典】論語(東京書籍3年)/平家物語(東京書籍2年)
書誌
実践国語研究 2019年11月号
著者
河野 美佑貴
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
古典「論語」の発問・指示モデル (1)この教材で押さえたい発問・指示のポイント Point 自分達の生活とのつながりを考える…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る