検索結果
書誌名:
楽しい理科授業
連載名:
教員免許更新ニュース
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第1回)
教員の資質能力の向上と教員免許更新制
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
山極 隆
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 今回の学習指導要領の改訂は「生きる力」の根本原則は踏襲しながらも,30年間続いた「ゆとり教育」の中での教科内容や授業時数の削減から脱皮して,基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させる習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第2回)
多島県である長崎の知恵と工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
橋本 健夫
ジャンル
理科
本文抜粋
長崎県は離島の多い県である.そのために長崎県の海岸線の総距離数は,北海道に次いで全国2位となっている.また,長崎県としての東端から西端の距離と北端から南端の距離を掛け合わせた面積は,図1に示すように九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第3回)
教員免許更新ニュース―山梨県の場合
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
【講習の目的と実施機関】 周知のように,教員免許更新制の目的は,「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう,定期的に最新の知識技能を身に付けることで,教員が自信と誇りを持って教壇に立ち,社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第4回)
今だからこそ敢えて問い直そう「何のために理科を学ばせるのか」を
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
松本 伸示
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成10年の学習指導要領の改訂では理科の内容が大幅に厳選された.そして,今回の改訂ではそのうちのいくつかのものは復活している.また,今回,小学校では3年生に新しく「風やゴムの働き」などが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第5回)
総合大学の特色を生かして受講者の多様なニーズに応える
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
大 泉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.筑波大学の講習の特色 改正教育職員免許法は平成19年6月に成立したのであるが,ほぼ同時期から文部科学省初等中等教育局教職員課,茨城県教育委員会等,関係機関と相談しつつ,教育界に貢献してきた本学およ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第6回)
愛知県内で開かれる講習とその特徴
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
理科
本文抜粋
1.愛知県における講習の特徴 東海地域は関東,関西に次ぐ大都市圏であり,愛知県はその中心にあり,政令指定都市である名古屋市がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第7回)
コンソーシアムが企画・運営する岐阜方式の特色
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
尾崎 浩巳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.コンソーシアム方式とその特色 岐阜県内の大学が連携して共同事業を行うためのコンソーシアムが,平成10年に設立された.平成20年4月より名称を「ネットワーク大学コンソーシアム岐阜」に変更した.その構…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第8回)
広く大きな北海道で,効果的で意義のある講習を目指して
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
古屋 光一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 北海道は,中国・四国・九州に匹敵する広い土地を有する.その一方で約7割が過疎地域に指定されており,全学校数の半数がへき地・小規模校となっている.このように小規模校が多いことはきめ細かな指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第9回)
奈良教育大学の理科に関する事例
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
森本 弘一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.概要 平成21年度は,奈良教育大学を中心に7つの大学,1つの機関の連携で実施している. 必修領域12時間を4講座,選択領域6時間を102講座,選択領域18時間を2講座開設している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第10回)
琉球大学でも学べる・琉球大学だから学べること
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 沖縄県は,東西約1,000q,南北約400qの広大な海域に約50の有人離島が点在する島嶼県である.離島にも子どもたちは生活し,学校があり教職員が勤務している.沖縄県唯一の国立総合大学であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第11回)
地域との連携をめざした更新講習
書誌
楽しい理科授業 2010年2月号
著者
杉本 孝作
ジャンル
理科
本文抜粋
香川県は四国東北部に位置し,瀬戸内海をはさんで本州岡山につながる.47都道府県の中で最も面積が小さく,東西約100q,南北30q弱の半月形をしており,北部に讃岐平野を,南部に讃岐山脈を擁している.公共…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第12回)
地域のニーズに対応した講習を目指して
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
秦 明徳
ジャンル
理科
本文抜粋
T 基本的取り組みについて 島根県は,中国地方の日本海側である山陰地方の西部をなす県である.東西に長く,その距離は約230キロに達する.また,島根半島の北方40〜80キロの海上には,島前,島後などから…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る