検索結果
書誌名:
学習ワーク
学校・学年:
  • 高学年
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 授業にすぐ使えるクイズ
  • 【国語】(高学年)漢字合体クイズにチャレンジしよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
渡辺 幸広
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
高学年では国語辞典を活用する機会は増えるが、漢字辞典を活用する機会は少なくなる。 このクイズは、漢字学習に興味・関心を持たせることと、漢字字典の活用を図ることをねらいとして実施した…
対象
高学年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第29回)
  • 文学教材の新しい扱い(1)
  • 「あの坂をのぼれば」教材の特色と概要
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 子どもには一見退屈な教材か 見開き8ページ、見開きごとに挿絵が一つずつ配された贅沢な教材である。作者は上越市出身の杉みきこ氏。すでに『わらぐつの中の神様』で知られ、多くの読者に親しまれている。東京…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第5回)
  • 「鎌倉幕府」から「朝廷はなくなっていない」まで
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「常識」とは何か 「教師の常識、世のなかの非常識」などといわれる。この常識とは一体何なのか
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業にすぐ使えるクイズ
  • 【理科】(五年)メダカのクイズ
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
市川 秀仁
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
五年生の理科に「動物の発生と成長」の学習がある。メダカか人か、どちらかを選択して学習する単元である。六月頃に指導する計画を立てて、ちょうど今頃、メダカを飼いはじめた学級も多いであろう…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第28回)
  • テレビ放送台本の指導
  • (光村5下)[総合単元]の説明文の扱い方(4)
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
9 全校テレビ放送の映像の指導 教材本文には、次のような手順が示されている。  (1)「ニュースを伝える」を読んで、放送原こうの書き方の特ちょうや、注意するところを確にんする…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第4回)
  • 「寝殿造」から「武士の館」まで
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一「色」がついている海の名前 ふとしたことから、「色」がついている海の名前がいくつかあることに気づいた。「色」がついているということは、本当にその色の海なのだろうか、という「はてな?」がうかんだので…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
  • 国語
  • 高学年/教科書を隅から隅まで読み尽くす
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
安部 哲也
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 学校で教えること 私たちは、今、限られた時間の中でいかに子どもたちに基礎・基本を身につけさせるのかということを要求されている。年間カリキュラムで、単元で、さらに突き詰めていくと四十五分の授業で具体…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
  • 社会
  • 高学年/基礎・基本を身につけ、生きている実感を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
石田 和義
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
はじめに 生きている実感を体験する  子供たちには、社会科の学習を通して、自分自身を見つめ、自分にとっての切実な願いを力強く実現していくことを願っている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
  • 算数
  • 高学年/徹底的な繰り返しに工夫を
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
楜澤 実
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の実態について 私が五年生の担任になった四月当初(平成十三年度)、子供たちに教科についての簡単なアンケートを取ってみた。その中で算数については、次のような結果が出た…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 教科書の基礎・基本をおさえた「新・指導技術」
  • 理科
  • 高学年/大事なところがわかるノート指導と単元を締めくくる一問一答まとめテスト
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
笠井 美香
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一「向山式実験ノート学習法」でノート 指導を 学期の始めや単元の始めにノート指導を行う。それだけで基礎・基本が身につく。さらには、ノートをまとめる力もつき、ノートを見ただけで要点がわかるような美しいノ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 教科書を補う「補充学習」はどこまで必要か
  • 六年国際理解単元の補充学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
藤井 英貴
ジャンル
授業全般
本文抜粋
六年生の国際理解単元は、事例の選択権を児童が持っている唯一の単元である。しかし、与えられた指導時数は少ない。その中で、児童に調べる国を選択させてねらいを達成させなければならない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 基礎・基本をおさえた「新・教科書指導技術」
  • 「補充学習」と「発展学習」はどう違うのか
  • 「発展」「補充」の差は子どもの意識
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
岡坂 愼二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 5年「面積」の授業から 5年算数の「面積」の授業を行った。 最初に平行四辺形を操作しながら等積変…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基礎学力をつける授業のネタ (第3回)
  • 理科/金魚をネタにしよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
竹内 健
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
教室や学校で金魚を飼っている先生は多いと考える。その金魚を理科教材として扱ってみると生物分野の基礎基本を定着させる教材となる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 手の内公開・教材研究と発問づくり (第27回)
  • 新聞記事と放送原稿の文章
  • (光村5下)[総合単元]の説明文の扱い方(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
(3)「列挙」 「取捨」 「整序」 (前号の続き)子どもに俳句を作らせる場合、「俳句を一つ作りなさい」というよりも、「五分で七つ以上作りなさい」と言った方が能率が上がる。このように言われた子どもは「質…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第3回)
  • 「遣唐使」から「貴族」まで
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 馬耳東風 気象予報士の森田正光氏が、面白いことを書いていた(『翼の王国』二〇〇三年三月号
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 国語・高学年/漢字文化を知ると楽しくなる
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
川口 達実
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 漢字の意味を知ると面白くなる 漢字ビンゴ、漢字しりとり、一分間「部首がサンズイの漢字」チャレラン、漢字足し算などを行ってきた。しかし、漢字に対する関心度は高まったとは言えなかった…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 社会・高学年/百聞は一見に如かず―模擬議会
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
岡田 久史
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
政治の働きは、児童にとっては、なかなか理解しにくいものである。 児童に聞く。 「町議会は、どんなところでしょう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 算数・高学年/「式」っておもしろい
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
段原 修司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちにとって「式」というものは計算の答えを出すためのものととらえられがちなものです。よって、計算問題には親しむものの、文章による問題を式に表したり絵や図を見て式に表したりすることについては興味が…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
  • 理科・高学年/子どもの内発的学習意欲を引き出すダイナミックな活動に取り組ませよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
堀井 孝彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 現代の日本の子どもは、世界的に見ても、勉強していない方であるといわれる。勉強嫌いな子も多いという。数値データでそのことを示されると認めざるを得ない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 社会科/これだけは教えたい基礎的用語の指導 (第2回)
  • 6年生に指導したい基礎的用語
書誌
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 用語はむずかしい(2) 「国民、住民の声を聞くため『住民投票』し、これで合併するかどうか判断しよう」などということが新聞によく出る…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ