詳細情報
授業にすぐ使えるクイズ
【理科】(五年)メダカのクイズ
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年7月号
著者
市川 秀仁
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
五年生の理科に「動物の発生と成長」の学習がある。メダカか人か、どちらかを選択して学習する単元である。六月頃に指導する計画を立てて、ちょうど今頃、メダカを飼いはじめた学級も多いであろう…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業にすぐ使えるクイズ
クイズで定着 顕微鏡の使い方
授業のネタ 教材開発 2005年3月号
授業にすぐ使えるクイズ
クイズ→演示実験で授業を盛り上げよう!
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
授業にすぐ使えるクイズ
みんなで調べよう!メダカクイズ
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
授業にすぐ使えるクイズ
【理科】発見する、考える楽しさを味わうクイズ二題
授業のネタ 教材開発 2004年3月号
教科・総合の目に見える教材開発 9
見えると,心が動きます!
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業にすぐ使えるクイズ
【理科】(五年)メダカのクイズ
授業のネタ 教材開発 2003年7月号
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校高学年/家族の視点での保護者参加授業から
道徳教育 2006年12月号
世界の目・日本の目・教室の窓 11
新しい教育。内部からの声を
学校運営研究 2004年2月号
TOSS型英会話授業参観のドラマ
必要になると英語を覚える
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
発達障がい児へのキャリア教育/就労指導 4
小学生・中学生段階のキャリア教育
特別支援教育教え方教室 2014年12月号
一覧を見る