詳細情報
特集 「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
理科・高学年/子どもの内発的学習意欲を引き出すダイナミックな活動に取り組ませよう
書誌
授業のネタ 教材開発
2003年5月号
著者
堀井 孝彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
はじめに 現代の日本の子どもは、世界的に見ても、勉強していない方であるといわれる。勉強嫌いな子も多いという。数値データでそのことを示されると認めざるを得ない…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/理科の基礎・基本総復習
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
理科・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/知的好奇心のアンテナをいつも敏感に!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/課題選択学習に役立つワーク
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/3つの法則を踏まえて
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
理科への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
5年/○○水をつくろう
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
理科・高学年/子どもの内発的学習意欲を引き出すダイナミックな活動に取り組ませよう
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
道徳教育 2010年11月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
出発は教室ツーウェイ。法則化との出会いに感謝。
教室ツーウェイ 2001年9月号
8 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 中学校
歴史的分野/【近現代の日本と世界】自由民権運動を一例にした発問・授業プランの提案
社会科教育 2021年5月号
困った状況もおまかせ!授業中の即戦力ワザ
チーム戦で失敗をして落ち込んだ子を励ますワザ
楽しい体育の授業 2023年5月号
一覧を見る