検索結果
キーワード:
・ス・スツの会ソス
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • サッカー(高学年)
  • ボールの動きが楽に記録できるカード
書誌
楽しい体育の授業 2002年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 学習の進め方カード 2 技能図解カード 3 技能評価カード 4 ゲーム記録カード  サッカー学習カードは大きく分けてこの4種類があればよいと考える…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 向山型算数がもたらした感動の「エピソード」
  • みんな100点を〜誉め続けることで自信をつける〜
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
鈴木 恵美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 みんな一度は100 点をとった 2 年生になって8 ヶ月。すべての子に一度 は,100 点をとらせることができた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「学級崩壊」を立て直した向山型算数
  • 向山型算数でとった100点のテスト
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
松井 靖国
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
や りたくないことには授業中であろうとも 大きな声で奇声を発する。気に入らないこと があると誰にでも殴る。学習は成立しにくく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第10回)
  • 4年/頼みの綱だ!TOSSランド
書誌
向山型算数教え方教室 2002年1月号
著者
清水 有紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .初めての実践 昨年度,初めて「向山型算数」に取り組み 始めた。情報源は本誌『向山型算数教え方教…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
  • 実践事例
  • 陸上運動
  • ラダーロープ(なわばしご)を使った導入
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、場作り 昨年、甲府で行なわれたフレッシュセミナーで根津盛吾氏の講座でラダーロープを使った実践を紹介していただいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • ますます学びたくなる向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2001年12月号
著者
渡辺 弓子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私は,40 代の普通のおばさん教師である。 向山型算数に出会って1 年半。その変容を書 きたい
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 京都のなぜなに学習クイズ96問96答
  • T FOCUS京都Q&A
  • A 観光編
  • 5 新「京都駅ビル」の目玉はなに?
書誌
社会科教育 別冊 2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
新「京都駅ビル」は何代目の駅舎? 1997年に開業した新「京都駅ビル」は,駅施設,ホテル施設,商業施設,文化施設を含む複合ビルです。この新「京都駅ビル」にある駅施設は,新橋〜横浜間,大阪〜神戸間に続い…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 京都のなぜなに学習クイズ96問96答
  • T FOCUS京都Q&A
  • A 観光編
  • 7 伏見稲荷で焼き鳥といえば,鶏ではなく…?
書誌
社会科教育 別冊 2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
全国に約4万もあるといわれている稲荷社の総本社が京都の南東部にある伏見稲荷大社です。ここは一年中参拝者でにぎわい,特に毎年正月三が日は200万人以上の人が訪れます。そして伏見稲荷の門前では,どこでもあ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 京都のなぜなに学習クイズ96問96答
  • T FOCUS京都Q&A
  • B 交通編
  • 2 「チンチン電車」ならぬ「チンチンバス」ってなに?
書誌
社会科教育 別冊 2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
市民が名づけたチンチンバス 京都市内にはたくさんの市バスが走っており,毎日,約35万人の通勤通学客や観光客を運んでいます。その中で「チンチンバス」と名づけられたユニークなバスが走っています。これは19…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 京都のなぜなに学習クイズ96問96答
  • V 特色ある地域別に見たQ&A
  • D たんばをめぐる面白Q&A
  • 5 スギの木に模様ができるってホント?
書誌
社会科教育 別冊 2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
北山の林業地に行ってみると,スギの木の回りに青や白のおおいをしてある様子をよく見かけます。冬だけでなく夏でも同様に見かけるのですから,寒さを防ぐためでないことは明らかです…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 ふてくされていた子が授業に参加したとき
  • 「2×3? 分りません」からの激変
書誌
向山型算数教え方教室 2001年11月号
著者
八巻 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「分かんねえ。」を連発する彼 彼 と出会ったのは私が5 年生の担任となっ た春。校内でも何度か問題視されていた子で…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • あかねこ計算スキルを正しく使う
書誌
向山型算数教え方教室 2001年10月号
著者
田中 公男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
懺悔する。私はあかねこ計算スキルを宿題 に出していた。 向山型算数を勉強していたつもりになって いた。雑誌も読んでいた。向山氏の授業CD…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 授業参観でおきた逆転現象
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
外川 典子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .最初の逆転現象 そ れは,4 月の授業参観での出来事だっ た。持ち上がりの6 年生。東京書籍6 年・分…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 確かな漢字力をつける指導法
  • 漢字の練習学習の改善
  • 漢字と7回出会う
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
深沢 英雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 漢字との初めての出会い 子どもの学力の土台となる言語能力を強めるには、書き言葉に習熟させることである。日本語の文章は、普通は七分のひらがなと三分の漢字といった比率で書かれ、中心的な語句や重要な概念…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業を楽しくする「はてな? 不思議」発見 (第5回)
  • からだと健康/宇宙旅行で、宇宙船の中にだんだんたまってくるものは?
書誌
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
著者
住田 実
ジャンル
授業全般
本文抜粋
● 「ウンコで健康診断」を授業でどう料理するか からだの科学と子どもの興味を「宇宙のネタ(話題)」でつなぐ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSSランドを活用した算数授業体験 (第5回)
  • 2年/ステップをふんで九九が習得できる「キャプテン九九」
書誌
向山型算数教え方教室 2001年8月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生算数の最重要課題であるかけ算九九, この習熟練習に最適なのが, 小石俊聡氏制作の「キャプテン九九…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 同時進行ドキュメント●校長はどこまで仕事が出来るか (第4回)
  • リスク
書誌
学校運営研究 2001年7月号
著者
大森 修
ジャンル
学校経営
本文抜粋
中学校の卒業式に参列をして帰校した。教頭からの報告。  三年生の子どもが、体育の時間の鬼ごっこで、転倒をして、セメントの床に頭を打った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが熱中する「学習システム」 (第4回)
  • 「向山式指導評価」で効果抜群! 合同体育での「水泳指導システム」
書誌
心を育てる学級経営 2001年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
水泳指導は、学年団で合同体育をする学校が多い。うまく指導すると成果が上がるからである。成果を上げる指導法のポイントは、「学習システム」の確立にある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数が好きになる問題
  • 小学3年/めざせ宝島! Part 2
書誌
楽しい算数の授業 2001年6月号
著者
桐生 純子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●1 単 元名「円と球」 ●2 ね らい この問題は,コンパスの使い方の習熟を図 るための補充問題として扱う。宝さがしをす…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 授業最初の1分間で子どもを集中させる
  • 最初の1分間,作業指示を出して褒めよ
書誌
向山型算数教え方教室 2001年6月号
著者
下重 和也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
最初の1 分間,私は次のことを原則として いる。 授業にずばっと入り,褒める。 起 立,礼をするというのは論外である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ