詳細情報
京都のなぜなに学習クイズ96問96答
V 特色ある地域別に見たQ&A
D たんばをめぐる面白Q&A
5 スギの木に模様ができるってホント?
書誌
社会科教育 別冊
2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
北山の林業地に行ってみると,スギの木の回りに青や白のおおいをしてある様子をよく見かけます。冬だけでなく夏でも同様に見かけるのですから,寒さを防ぐためでないことは明らかです…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
1 京都の観光客人気No.1スポットは?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
2 京土産の代名詞「八ッ橋」は三角?四角?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
3 「伏見城」がバラバラに!?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
4 高瀬川が見つめてきた,ぶっそうな事件の数々
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
5 新「京都駅ビル」の目玉はなに?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
V 特色ある地域別に見たQ&A
D たんばをめぐる面白Q&A
5 スギの木に模様ができるってホント?
社会科教育 別冊 2001年11月号
「WEB会議アプリ」の活用アイデア
Zoom
[1年 正負の数]トランプを使って正負の数の計算練習をしよう
数学教育 2022年11月号
視点8 【授業最前線】UD(ユニバーサルデザイン)の視点でつくる社会科…
高等学校
【歴史】世界に通用する世界史教育の実践―ユネスコスクールとしての教材供…
社会科教育 2018年2月号
向国高段者のバックヤード 松崎力の国語教室 4
学力が低いという学級を担任した時に行う国語授業の基本
向山型国語教え方教室 2014年10月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【4年】はしたの大きさのべつの表し方を考える
分数
楽しい算数の授業 2009年2月号
一覧を見る