詳細情報
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
実践事例
陸上運動
ラダーロープ(なわばしご)を使った導入
書誌
楽しい体育の授業
2001年12月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、場作り 昨年、甲府で行なわれたフレッシュセミナーで根津盛吾氏の講座でラダーロープを使った実践を紹介していただいた。 早速、本校でもラダーロープを購入してもらい(1本1万5千円程度)、校庭に4コース設置した。ロープの間隔をいちいち合わせる手間が結構大変なので、全て杭を使って50間隔で固定した…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び 跳び箱
「跳び箱遊び」 跳び下り&着地のバリエーション
楽しい体育の授業 2011年7月号
実践事例
「ベースボール型」ティーボール
「ベースボール型」ティーボール〜男女が協力し合える練習環境を作り、能力差を埋める〜
楽しい体育の授業 2010年10月号
実践事例
中学年 浮く・泳ぐ運動
〈泳ぐ運動・呼吸をしながらの泳ぎ・クロール・平泳ぎ〉息つぎは、ボビングとダルマ浮きからスタート!
楽しい体育の授業 2009年6月号
実践事例
中学年
〈あおむけ跳び〉映像と学習カードであおむけ跳びを攻略!
楽しい体育の授業 2007年8月号
実践事例
技術/低学年
変化のある繰り返しで、ボールちゃんと仲良くなろう!
楽しい体育の授業 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
陸上運動
ラダーロープ(なわばしご)を使った導入
楽しい体育の授業 2001年12月号
〈識者に聞く〉「日本はどんな国?」と聞かれたら―“戦後史”を語る私の小論文
国難を超えてきたたくましい国
社会科教育 2013年2月号
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
今後の目標につなげられた子
道徳教育 2021年7月号
一覧を見る