検索結果
著者名:
流田 賢一
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全7件
(1〜7件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第9回)
低学年/早口言葉
楽しく声を出して,早口言葉を言おう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年12月号
著者
流田 賢一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 早口言葉を使った音読を通して,口の開け方を意識させたり,発音を意識させたりして,学級の声づくりをする…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第8回)
低学年/オノマトペ
重ね言葉で楽しもう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
流田 賢一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい オノマトペからイメージできる言葉や,言葉からイメージできるオノマトペを楽しく考えることができるようにする…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 (第7回)
低学年/語彙
連想ゲームで言葉のイメージを豊かにしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年10月号
著者
流田 賢一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 1つの言葉から複数の言葉をイメージする力や,言葉を分類する力を高める。 概要 語彙を豊かにするためには,複数の言葉を関連づけたり,1つの言葉からたくさんの言葉をイメージしたりする力が必要にな…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第11回)
低学年/作文・日記
レベルアップの術を獲得して日記名人になろう!
書誌
授業力&学級経営力 2019年2月号
著者
流田 賢一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 3つの文からスタートする 低学年の日記指導は,書くことに対する抵抗をなくすことから始めたいものです。「何を書いたらよいのかわからない」という子は,書く内容がないのではなく,どう表現したらよいのかが…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【書くこと】注文の多い料理店(東京書籍五年)
読むことと書くことを関連付け、書く力を高める指導
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
流田 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 高学年では構成を意識した物語が書けるように指導していく必要がある。「相手に思いが伝わるために,どのような表現をするのか」を本質的な問いとして学習を進めている。つまり読者である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第4回)
低学年/ペア学習
ペアで考えを伝え合おう!
書誌
授業力&学級経営力 2018年7月号
著者
流田 賢一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 交互に活動させる 低学年の子どもにペア学習をさせようとしても,うまくいかないことがあります
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・協働的に学ぶ力を育てる学習課題セレクション
「思考のズレ」を生かした問題解決の学習課題と授業づくり
低学年 ズレを生かして、指導すべきことを明らかにする
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
流田 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 低学年での学習課題設定のポイント 低学年では、国語の学習で活用する用語を指導する必要がある。それは、これからの学習の基礎となる学びを作っていく時期だからである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る