検索結果
著者名:
島田 康行
全16件(1〜16件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語教育 2022年の論点
  • 教育施策
  • 論点3 高校国語 新科目編成で求められる授業観の転換とは
書誌
国語教育 2022年2月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 指摘され続ける「課題」 平成二八年一二月の中教審答申「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」が,高校国語の課題を次のように指摘したとき,ま…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
  • Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
  • 高等学校/高大接続の見通しと授業づくりのヒント
  • 筋道を立てて考えを述べる力の重視
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 (1)高大接続改革の方向性 中央教育審議会答申「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体的改革について〜すべての若者が夢…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • 提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
  • おもしろさからたいせつさへ
書誌
実践国語研究 2013年11月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 おもしろさからたいせつさへ ことばのおもしろさに気付かせる指導は、ことばのたいせつさに気付かせる指導へと向かうものでなければならない。ことばへの関心を育み、認識を深めさせるのは、畢竟、われわれは生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
  • 提言・伝統・文化の教育―改正教育基本法のねらい
  • 「古典」の前に
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業づくりの前に 新しい学習指導要領が公表されて以来、「伝統的な言語文化」の指導に対する関心は高まる一方である。関連の書籍が続々と刊行され、特集を組む雑誌は毎月のようにある。それに比べると「国語の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領に期待する
  • 小学校/新学習指導要領に期待する
  • 学習指導要領の「行間」
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 そのように在るということ 学校教育法の規定を受けて、学校教育法施行規則は小学校学習指導要領を次のように位置付けている。「小学校の教育課程については、この節に定めるもののほか、教育課程の基準として文…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第6回)
  • 言語の多様な働き(三)
書誌
実践国語研究 2009年3月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言語の位相 「言葉の働きや特徴に関する事項」として新設された次の事項はいずれも言語の「位相」に関するものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 伝統的な言語文化と国語の特質の指導
  • 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項の指導
  • 小学校/言葉とその文化の継承のために
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新事項の構成 新設されたこの事項は、(1)「伝統的な言語文化に関する事項」「言葉の特徴やきまりに関する事項」「文字に関する事項」と、(2)「書写に関する事項」によって構成されている。中教審答申を受…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第5回)
  • 語句、語彙の指導
書誌
実践国語研究 2009年1月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 意味による語句のまとまり 語句、語彙に関連した、小学校の指導事項には次のものがある。  低学年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第4回)
  • 言語の多様な働き(二)
書誌
実践国語研究 2008年11月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「言葉の働きや特徴に関する事項」 前回に続き、言語の多様な働きや特徴の理解を目的として小学校に新設された事項について検討する。今回は、言語あるいは日本語の特質に関する事項を取り上げる。該当するのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第3回)
  • 言語の多様な働き(一)
書誌
実践国語研究 2008年9月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導事項の構成 旧小学校学習指導要領(平成一〇年)の〔言語事項〕は、次のような項目によって構成されていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第2回)
  • 伝統的な言語文化としての「古典」
書誌
実践国語研究 2008年7月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「古典」嫌いにさせないために 今回は、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕のうち、「伝統的な言語文化に関する事項」を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 指導内容の改訂
  • J国語の役割や特質についての理解
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」によれば、新設される〔言語文化と国語の特質に関する事項〕では「我が国の言語文化に親しむ態度を育てたり、国語の役割や特質についての理解を深めたり、豊かな言語…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学習指導要領が分かるキーワード16
  • 指導内容の改訂
  • L相手や場に応じた敬語の使い方
  • 小学校
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
敬語の指導は「相手や場に応じた言葉遣いが適切にできるようにすることを重視」(「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」による)して行うことを基本とする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言語文化と国語の特質の理解 (第1回)
  • 新しい[事項]の誕生
書誌
実践国語研究 2008年5月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい枠組み 昭和五二年の改訂以来、学習指導要領において、日本語の音声、文法、語彙や文字・表記などに関する指導事項は、〔言語事項〕に一括して示されてきたが、新学習指導要領では、中教審教育課程部会の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実生活・実社会に生きる国語技能
  • 実生活・実社会に生きる国語技能とは
  • 「生きる力」の具体化として
書誌
実践国語研究 2008年1月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 背景 この文章の目的は「実生活・実社会に生きる国語技能」とはどのようなものかを述べることにある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字を使う―漢字を使わない子どもをどうするか
  • 漢字を使う指導の意義と課題
  • 漢字仮名交じり文の日本語の特徴に気付く
  • 漢字と仮名を交えて書く方法の変遷
書誌
実践国語研究 2007年3月号
著者
島田 康行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本語書記様式の発達 漢字仮名交じり文は、複数の文字体系を併用するという特異な書記様式である。この書記様式は、個々の語について文脈の中でどのような書き方を採用するか、私たちに判断、選択することを迫…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ