検索結果
著者名:
中村 光晴
全10件(1〜10件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
  • 1学期と違う! 荒れ? いじめ? 気になる変化への対応術
  • 友達グループに変化があった
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
中村 光晴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 友達関係のトラブルに関する事例 「先生、話を聞いてください」 昼休み、3人の子どもが教師のところにやってきた。話を聞くと、Aさんが下校時に、仲間をつくって自分たち3人の悪口を言ったり、ほかの人たち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • 1 アプローチ別 苦手な生徒のやる気を引き出す授業戦略
  • E「話し合い・発表」からのアプローチ
書誌
数学教育 2016年1月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 友だちの考えを読む場を設定する 「どうやって考えたのか,発表してください」 そう問いかけて,模範解答のような説明ができる子どもを指名する。そうすると,聞き手の子どもが,話し手の子どもの考えに働きか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「ほめ言葉のシャワー」でクラスが変わる!
  • 場面別 子どもを伸ばす「言葉かけ」と「NGワード」
  • 子どもが失敗したときの「言葉かけ」
書誌
授業力&学級経営力 2015年5月号
著者
中村 光晴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1子どもが失敗した内容とともに、その原因や背景を捉える 子どもは、毎日、何らかの失敗をし、生活している。子どもがする失敗は、大きく三つに分類することができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 明日の授業がちょっと変わる指導の小ワザ30
  • 9 板書の小ワザ
  • Bネームプレート&子どもの板書&吹き出し
書誌
数学教育 2015年2月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考えを出した子どものネームプレートを黒板に貼る 話し合いでは,子ども同士が発言をつなげていき,思考がどんどん深まるようにしたい。そのための手立ての1つが,考えを出した子どものネームプレートを黒板に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スマホ時代の“友達関係”つかむワザ59
  • 担任の言動がつくる?誤解&学級トラブル
  • 「子どもへの頼みごとの仕方」がつくる誤解&学級トラブル
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
中村 光晴
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 教師と子どもの関係をつなぐ頼みごと 新しい教材を運ぶ手伝いを子どもに頼む。子どもは、このような教師の些細な言動にも、さまざまな思いや考えをもつ。特に頼みごとをされた友達を見る子どもの内面に着目する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
  • C割合と百分率
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の解説 「割合と百分率」で子どもがつまずく要因に,基準量(もとにする量),比較量(比べられる量),割合の関係をイメージする難しさがある。教科書には,「割合=比べられる量÷もとにする量」「比べら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
  • 2 すぐに使える! 算数のつまずき解消トレーニング問題
  • D単位量あたりの大きさ
書誌
数学教育 2013年3月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題の解説 「単位量あたりの大きさ」は,和や差の考え方をせず,2つの数量A,Bがあり,AとBは互いに比例する関係であるという考え方をする。2つの数量を比較する問題場面では,一方の数量を公倍数や公約…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • まとめ 定着につながるまとめの技術
  • 自分でやってみる! 友達に話してみる!!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分でやってみるから定着を! 話し合いを通して、みんなで新しい考えを創ることができた。新たな解決方法が出されるたびに、「どうして、そう考えたの?」「〜さんは、こう考えたと思う」などのように、能動的…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 2年
  • 愉しく、数の系列や数の構成に基づいた計算について考える学習!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◇数の大きい方が勝ちゲームをしよう 授業の導入では、まず、0と500と1000だけ目盛の上に数が書かれている数直線を提示する。次に、子どもに問いかけながら、数直線にある百の位の数とその位置を明らかにし…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 低学年/子どもの言葉を生かす!解決の過程が見える!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 操作結果を写す!解決の過程が見える! 解決の過程が見えるノートづくりは、頭にあるイメージを確かなものにしたり、新たな算数世界を創り出したりする役割を果たす…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ