検索結果
著者名:
小塚 祐爾
全34件(21〜34件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 学習内容の増大と対峙!=単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク 2学期以降→単元軽重のつけ方と教材選択のマル秘テク
  • 小学5年
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学習内容の増大に対峙するための視点として「単元の軽重のつけ方」と「教材選択」の二つが挙げられている…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • ミニ特集 被災地と結ぶタブレットPC活用授業
  • 「V―CUBE」で日本全国とつながる
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
小塚 祐爾
本文抜粋
タブレットPCの学校での活用研究の一つとして「V─CUBE」というテレビ会議システムを使った研究がある。(「V─CUBE」詳しくは、http://www.vcube.co.jp/…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの子ができた!TOSS開発の指導パーツ26
  • できるようになった子どもたちの事実26の現場報告【国語】
  • 15 漢字のまとめテストが極端に悪い子ができるようになった事例
  • ほめ続けることで書けるようになる
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
数年前に担任した、小学校三年生のA君の事例である。 A君は、漢字を覚えるのが苦手で、あかねこ漢字スキルの十問テストでも、八十点を取るのがやっとであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 (第2回)
  • この指導案=ここを赤ペン添削すると大成功!
  • 今までにない「解釈コード」を子どもたちに持たせることを意図した指導案―裁判員制度は、司法への関心を高める制度であることを教える―
書誌
授業力&学級統率力 2012年5月号
著者
小塚 祐爾・谷 和樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今までにない「解釈コード」を 子どもたちに持たせることを意図した指導案 〜裁判員制度は,司法への関心を高める制度であることを教える〜…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
  • 実態把握も出来る!言語力診断入りクイズ
  • 小学3年/授業開きにする言語力診断入りクイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の扉詩「わかば」を使って簡単なクイズ(発問)をすることで、子ども達の言語力を把握することができる。以下に詳しく述べる…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • かるたで、俳句・短歌への抵抗を減らす
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
4月から国語の授業の始めに「五色名句百選かるた」に取り組んでいる。それにより,俳句の授業に抵抗なく子どもたちは取り組むことができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 教科書を使って熱中する「季語」の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書の『国語三年上』に「声に出して楽しもう」というページがある。 このページで「季語」の授業をした。句の扱う順序を「易」から「難」へ変えるだけで,子どもが熱中して季語と季節を予想した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 質問・意見・感想の違いと出させ方
  • フォーマットを示すことで知的に指導する
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
小塚 祐爾
本文抜粋
「質問・意見・感想の出させ方」は、次のように指導をすることで知的に指導することができる。 文のフォーマットを示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 “見学”効果を10倍にする準備ポイント
  • 事前に見学先での学習活動を指示しておく
書誌
社会科教育 2011年5月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
社会
本文抜粋
―「見たことを全て書く」という簡単な活動で、子どもの動きが変わる― 社会科見学に行く前に、次のことを指示しておくだけで、子どもが熱心に見学するようになる。その指示とは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • 授業にシゲキ=PC活用型スキマ時間ネタ
  • デジタル教材型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
社会
本文抜粋
デジタル教材は、子どもたちが熱中して取り組む。スキマ時間を有効に使うのにぴったりである。 以下に、教室やパソコン教室で活用できるデジタル教材を学年別に紹介する。なお、紹介した全ての教材は、TOSSラン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別6月教材こう授業する
  • 2年・ひき算のひっ算
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2上』p.28〜29 「くり下がりのあるひき算」を全員に習得させるために,最も意識しなくてはいけないことは,向山洋一氏が『授業の腕をあげる法則』(明治図書)の中で述べている…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業での活用
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 6年・算数のまとめ
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年3月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数6下』p.84  このような「まとめ」の問題の扱い方について,向山洋一氏は以下のように述べている…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 基本型で子どもに力をつける
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
小塚 祐爾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数には,基本型という考え方がある。基本型とは問題を解く際の「お手本」となるもので,基本型を教えることで,子どもの理解を促し,子どもに力をつけ,そのことで子どもに達成感を味わわせることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ