検索結果
著者名:
小倉 直子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全12件
(1〜12件)
条件を変えて再検索
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
@定数と変数
書誌
数学教育 2024年9月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 関数領域において,一般式に一方の変数を代入して他方の変数を求める場面で,生徒がつまずくことがあります。どの文字にどの値を代入するのか,判断できない様子が見られます。最初に扱う比例の式y…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 場面・目的別 “考えたくなる”発問テクニック40
数学的な考え方を働かせる場面
[一般化を促す]「いつでも,どこでも成り立つことは,どのように確認すればよいでしょう?」ほか
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ここでは,3つの発問を取り上げます。 1つ目は,数の性質について,文字を用いた式で説明する場面です。文字を用いた式で一般化することによって仕組みがわかり,新たな性質が見えてくるところまで示しています…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「数学的な見方・考え方」を働かせる課題と発問
2 数学的な考え方
統合的に考える
A「既習の事柄と結びつける」ことを促す課題と発問の具体例
書誌
数学教育 2023年10月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 文字を用いた式で数の性質を説明する学習場面(第2学年)です。 (1)学習指導要領から…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 単元/観点別 定期テスト良問コレクション
「知識・技能」「思考・判断・表現」単元別 定期テストの良問コレクション
3年
二次方程式
書誌
数学教育 2023年6月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「知識・技能」の問題 (1) 二次方程式は,どんな問題を解決するときに役立ちますか。例をあげましょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 事例で徹底解説!「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
事例で徹底解説! 「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
3年
[相似な図形]相似比と面積比の関係について学習したことを使って説明しよう!
書誌
数学教育 2021年12月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
0 本時の概要 本時は,「相似な図形の計量」(全5時間)の第1時に当たります。相似な図形の相似比と面積比の関係について考える授業です。これまでに,相似な図形の性質,相似条件を用いた証明,平行線と線分の…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニングでスタート! 全単元の導入アイデアSPECIAL
1年
平面図形
みんなが同じ場所にゴールできる指示書をつくろう!
書誌
数学教育 2020年9月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 生徒会で企画してオリエンテーリングを行います。参加者がわかるように,ゴールを示す〈指示書〉をつくります。ゴールは〈地図〉の☆印の部分です…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2019年最新版! 全単元のアクティブ・ラーニング教材&授業プラン
1年
方程式
見えない100円玉の枚数を知るには?
書誌
数学教育 2019年3月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業のねらい 中を見ることができない貯金箱の中に入っている100円玉の枚数を考える活動を通して,方程式を用いて未知数を求めることについて考えることができるようにする…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
書誌
数学教育 2018年8月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 一次方程式の学習で移項を学んでから,生徒は手段として使うことはできるが,しくみを説明することは難しい。この時期には,2年以降に学習する証明の記述には近付かないが,学習した用語などを用…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 わかる!できる!楽しい! 必ず成功する「授業開きメニュー」
新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
2年/目の前の問題を解決するための力を手に入れよう!
書誌
数学教育 2018年4月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学と言えば,計算,グラフ,図形などが思い浮かぶと思います。今年は今まで見たことのない「証明」の学習にたくさんの時間を使います。また,1年生で学習したことを,さらに深めていく授業も多くあります。内容が…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領で数学的活動はこう変わる
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
ウ 数学的な表現を用いて論理的に説明し伝え合う活動
A2年
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業のねらい 数や図形の性質について,根拠に基づいて正しいか正しくないかを判断し,筋道立てて書いたり説明したりすることができるようにする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 記述式問題に立ち向かう力を育てる!
2 このつまずきにこの指導 記述式問題に立ち向かう力を育てるスモールステップ
B問題の意図や意味を理解することができない(文字を用いた説明の問題)
書誌
数学教育 2011年11月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文字を用いた説明の問題は,結論がわかっていて,その結論に至るように式変形をしていくことで解決できるものが多い。一見,図形の証明よりも手続きは簡単なようにみえるが,生徒は文字を用いた説明の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 関数関係を考察する力を伸ばそう!
関数関係を考察する基礎を築く指導事例(1年)
「座標」の意味の指導
[平面上の位置を正確に表現するには?!]
書誌
数学教育 2009年10月号
著者
小倉 直子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 中学校に入学して約半年。「算数」から「数学」に教科名が変わり,はじめて0より小さい数を知ったり,今まで数字ばかりだった中にアルファベットが混じったり,中学1年生はたった半年の間に今まで接…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る