検索結果
著者名:
山口 正
全16件(1〜16件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 第2特集 教育に臨時はないPart2―臨時教職員運動の現在と未来を見つめる
  • 論文
  • 教員の非正規動向は何を問いかけているのか
書誌
生活指導 2007年1月号
著者
山口 正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに 臨時教職員制度は、子どもたちの学習権・発達権を侵害し、教育に携わる教職員の労働権を侵害する、二重の人権侵害という本質をもっている。臨時教職員制度の改善を求める全国連絡会(以下、全臨教と略する…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 小特集 私の座右の銘・卒業生に贈る言葉
  • 「去雅心」
書誌
社会科教育 2005年3月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもと家族 〜「家族愛」指導法の工夫〜
  • 実践「家族愛の授業」指導法の工夫
  • 中学校3年/「心のノート」を用いた授業
書誌
道徳教育 2004年12月号
著者
山口 正
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 日々の新聞やテレビのニュースで、最近悲惨なことが数多く報道されています。それも、小学生・中学生がかかわる内容のものも多く、また、家族のあり方にかかわるものも多いように見受けられます。このよう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第11回)
  • 中学歴史 「近現代の世界と日本」で思考・判断を問う問題づくり
書誌
社会科教育 2004年2月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
本文抜粋
中学歴史  国立教育政策研究所教育課程研究センターが発表した評価に関する「内容のまとまりごとの評価規準及びその具体例」の歴史的分野「(5)近現代の世界と日本」の項の、「社会的な思考・判断」の内容は、「…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心を揺さぶる」〜子どもの心に響く道徳授業〜
  • 心を揺さぶる授業づくりのコツ
  • 終末の教師のまとめの言葉をどう工夫するか
書誌
道徳教育 2004年1月号
著者
山口 正
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 道徳教育は、さまざまな場面・さまざまな場所でおこなわれるであろうが、その目的とするところは、個人の一生において、よりよき社会人・よりよき国際人として生活する基礎を育成することにある。その点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第8回)
  • 中学歴史 歴史身近な地域の学習を取り入れた近世の日本のテスト問題
書誌
社会科教育 2003年11月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
本文抜粋
(1) 身近な地域の学習 歴史的分野では、学習目標や学習内容について、学習指導要領で身近な地域の学習の実践を求めている。目標では「(4)身近な地域の歴史や具体的な事象の学習を通して歴史に対する興味や関…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「関心・意欲・態度」をどう評価するか
  • 「関心・意欲・態度」で有効な評価方法を紹介する
  • 作品分析の活用
書誌
絶対評価の実践情報 2003年11月号
著者
山口 正
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
はじめに 観点別評価のうち,特に評価しにくい評価は「関心・意欲・態度」の評価であり,何を評価してよいのかよくわからないとしばしば言われるところである。また,どのように評価するのかも困難であるとも言わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第5回)
  • 中学歴史 「中世の日本」の絵画資料を読み解く問題
書誌
社会科教育 2003年8月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科歴史的分野の観点別評価の一つに、資料活用の技能・表現があることはあらためて言うまでもない。しかし、中学生の歴史的分野において、どのような内容のものをテストを行うときに用い、どのような点をテストと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 絶対評価の学力テスト―私の手づくり提言― (第2回)
  • 中学歴史 「歴史の流れ」と「古代までの日本」のねらいを組み合わせた問題
書誌
社会科教育 2003年5月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科歴史的分野の絶対評価をどのようにおこなうのかについては、さまざまな議論がなされている。また、実践についても報告がなされはじめている。しかし、それらの議論や内容を見ていると、授業の内容とかかわって…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価で授業はどう変わるか
  • 提言・絶対評価で私は授業をこう変える
  • 社会科の授業の導入を変える
書誌
絶対評価の実践情報 2003年4月号
著者
山口 正
ジャンル
評価・指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
  • 教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
  • 中学歴史
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに すでに周知のごとく、本年から実施されている学習指導要領では、次のようなことが強調されている。基礎・基本の徹底、内容の厳選、学び方を学ぶ学習の充実などである。これらの中で教科書プラスαとは何か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
  • 各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
  • 社会/日本の近代の人々の生き方を考えよう
書誌
道徳教育 2002年12月号
著者
山口 正
ジャンル
道徳/社会
本文抜粋
●はじめに 平成10年版学習指導要領「総則」の道徳教育の目標として、次のようなことが記されている。「…豊かな心をもち、個性豊かな文化の創造と民主的な社会及び国家の発展に努め、進んで平和的な国際社会に貢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 教育情報
  • 「五〇〇〇万円恐喝事件」から一年、閉ざしていては見えてこない
書誌
生活指導 2001年5月号
著者
山口 正
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
昨年四月初旬に名古屋市で起きた「中学生による五〇〇〇万円恐喝事件」が報道されたが、あいち県民教育研究所(個人会員制)は中旬に、「少年恐喝事件」調査プロジェクトを発足させ会合を重ねてきた。そして、報道一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 楽しく知的な授業が学級を再生させる
  • 「学びの習慣化」こうして身につけさせる
  • 教科書を活用する授業の実践
書誌
心を育てる学級経営 2000年10月号
著者
山口 正
ジャンル
学級経営
本文抜粋
はじめに 私が対象としている生徒は、中学生で、また社会科という教科のためでもあろうか、生徒たちの学習に関する「学びの習慣化」は少ないと言おうか、ほとんどないと言った方が実態にあっていると言った方が正し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “この資料”どう発問化するか・ヒント48
  • 「この資料」:必ず必要な基本発問はこれだ!
  • “年表”の読み取り技能をつける基本発問
書誌
社会科教育 2000年6月号
著者
山口 正
ジャンル
社会
本文抜粋
 はじめに  歴史学習にとって、最も基礎的な能力といえば、抽象的な時間距離を把握する力であるが、それをつちかうために、歴史年表はその具体的なよい資料である。よく、「歴史の学習は年表に始まり、年表に終…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ