検索結果
著者名:
工藤 克己
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 数学的な思考力・表現力の育て方
  • 数学的な思考力を育てる授業改革の提言
  • 思考力を育てる授業構成―3つの方策
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
工藤 克己
ジャンル
授業全般
本文抜粋
数学的な思考力を高めるには、考える経験を数多くさせるにつきる。自らが問題に関わり、頭を悩ませたり友達と意見を交わしたりしながら解決に向かっていく。そういう場面をたくさん作り出したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “学テB問題”が迫る授業改造のポイント(算数)
  • 学力ストなんてこわくない 学力定着も意欲も担う高学年の算数授業づくり
  • こうすれば分数の計算も楽しく定着できる!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
6年生で分数のかけ算を学習した後、次のような問題を扱うとおもしろい。    ひいてもかけても答えが同じになる2つの分数をさがそう…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 2年
  • 「数の予言」で子どもを引きつける
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本誌の編集長である田中先生は、計算の答えをあらかじめ予告するという授業をいろいろ開発し実践されている。わたしも、そういった授業をしたいと思い、いろいろ資料を探してみた…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最初の5分で子どもを掴む成功例
  • 算数・数学科授業の導入・成功した事例
  • ちょっとしたコツが子どもたちの気持ちを掴む
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
工藤 克己
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
授業の最初から子どもたちを引き込むには、通り一遍の提示ではうまくいかない。映画やドラマにも、のっけからその世界に引き込む力を持った作品があるが、そこには、それだけのストーリーやセリフ・カメラワーク等の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 国語と算数は根底で共通している
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学/国語
本文抜粋
1 共通する「感覚から論理」の流れ ふだん、国語の授業も算数の授業もしている自分だが、「基幹学力」という視点を得てからは、以前あまり気づかなかった両教科の共通点が随分と見えるようになった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 研究主任奮闘記
  • 日々の授業実践の充実が教師の基幹である
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 日々の授業実践と校内研修 仰々しいテーマを掲げ、目標や仮説を立てそれを検証していく。最近、そういった研修の形を重々しく感じるようになった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数で育てる基幹学力とは何か(算数)
  • 算数授業の中の話す・聞く・書く
  • ことばを鍛え、思考力を鍛える「共有化場面」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1「ことば」と「考える力」 現在のコンピュータ、十数年前とは雲泥の差だ。一番の違いは、機械同士が特有の言語でつながっていることである。互いに情報をやりとりすることで、コンピュータ自身の能力も格段に向上…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程に向けた授業を創るC 「生活との関連を生かす」授業
  • 特集に基づく実践事例
  • 小学4年/集めたデータを次の活動に生かす(整理のしかた)
書誌
楽しい算数の授業 2000年7月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動  1=課題  「いつ」 「どんなところ」 でおこなえば,ぼ金がよく集まるだろう…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ