検索結果
著者名:
黒田 英津子
全9件(1〜9件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語授業をアクティブにデザインする (第2回)
  • 学び合いの質を高め、「考えたくなる」授業を創る
書誌
実践国語研究 2016年7月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「考えたくなる」授業のために 国語の授業をアクティブにデザインするには、子どもが「考えたくなる」ような授業を構想しなければならない。では、どういう時に子どもは考えたくなるのだろうか。それは、「どう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みたい!読書活動の充実を図る授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/読み比べの観点をもって読み広げる―「大造じいさんとガン」から椋鳩十の世界へ誘う―
書誌
実践国語研究 2015年11月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書指導への文脈を 教材文を何の目的もなく、段落ごとに丁寧に読んでいく「詳細な読解指導」を行う授業に対する見直しが進み、単元を貫く言語活動を位置づけた授業改善が進んでいる。教科書にも教材文と関連し…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読み書きの苦手な子を支援する授業づくり
  • どの子の学びも保障する!授業改善のポイントとアイデア―実例紹介 [読み書きが苦手な子も包み込む授業づくり]
  • 【中学年】つまずきは、宝物!〜「分からない」を大切にした授業展開〜
書誌
国語教育 2015年8月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 読み書きが苦手な子も包み込む授業とは、子どもの間違いやつまずきを生かしながら、子どもが「読むって楽しい。もっと読んでみたい」「書くって面白い。もっと書きたい」という気持ちにさせる授業であ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 もっと読みたい!読書に親しむ授業づくり
  • 小学校・実践授業の展開
  • 高学年/課題意識が「もっと読みたい!」につながる―読書を生かしたテレビ番組作り―
書誌
実践国語研究 2014年11月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜだろう、もっと知りたいへの誘い 手塚治虫の伝記を読んで、「生きる」について考える学習をした時のことである。伝記を読む学習と平行して、手塚治虫の漫画を読む活動を組んだ。子どもたちは漫画が好きなの…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “語彙・語句”倍増!学習体験の面白ネタ61選
  • 教科書・手引き欄活用の“語彙・語句”面白ネタの開発
  • 小学校=教科書・手引き欄活用の面白ネタ開発
書誌
国語教育 2014年2月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 言葉に敏感な子どもを育てる 子どもたちの語彙を増やすためには、言葉に着目した学習活動を位置づけ、言葉に敏感な子を育てなければならない。「語彙・語句」の学習というとそれだけを取り出して指導すると考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
  • 学年末に向けて=学力の心配点と家庭学習へのアプローチ
  • 小学6年のエアポケットと効果ある家庭学習
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 見通し+責任=意欲ある学び 六年生の子どもたちが国語の学習で「作家の教室」というテレビ番組を作ったことがある。自分の選んだ作家について、作品と生涯を紹介するテレビ番組なのだが、作家の作品を読まなけ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私はこう思う,あなたは?目的を明確にした交流の工夫
  • 小学校・実践授業の展開
  • 低学年
  • 親和的対話能力を育てるために―〜考えたものを紹介する「こんなものがほしいなあ(二年)」〜の実践より―
書誌
実践国語研究 2013年9月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばをつむぎ合う楽しさ 低学年の学習で大切にしたいことは、ことばをつむぎ合う楽しさを味わわせ、親和的対話能力を育てることである。このことについて、村松賢一氏は次のように述べている。「こどものこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学習が遅れがちな子への対策
  • 話す力が弱い子への対策
  • 小学校/話す力を育てる聞き合いの授業
書誌
国語教育 2006年8月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 日頃からほとんど声を発しないA子を担任した時のことである。ポスタートークの際、ポスターを見せたまま黙っているA子に対して聞き手側が「これってどういうこと?」「それから、どうしたの?」など…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話す力・聞く力の評価ポイントを明確にする
  • 「話し合う力」/評価のポイントを明確にした授業
  • 小学校/立場の違いを生かした「なりきり環境会議」
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
黒田 英津子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 指導の概略 1 単元について 環境問題についての話し合いとなると、正当論ばかりの主張になりがちである。他人行儀な話し合いでなく、生きた話し合い活動にするため、対立する意見が出るようなテーマを設定し…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ