検索結果
著者名:
岩井 奈美枝
全8件(1〜8件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
  • 3 論理的な記述力の開発に挑む―中学年
  • モデル作文・練習問題で指導する
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「論理的な記述力」を具体化する 中学年で身につけたい「論理的な記述力」を次のように考える
対象
中学年
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 移行期・新国語科の授業改革に挑む
  • 6 漢字の指導―どこに重点を置き改革を図るか
  • 「読む・書く」技能を身につける
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 漢字の指導については、「読み」も「書き」も該当学年で指導する。学習指導要領では、配当漢字は明らかになっているものの、配当時間が示されていない。教師に任されているのである…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 情緒を感受する能力の向上策
  • 感情を言葉に置き換える学習を
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 親子のコミュニケーションが基盤である 平成一五年八月二二日文化審議会国語分科会国語教育等小委員会の意見のまとめには、脳科学の知見を参考に、親子のコミュニケーションが乳幼児の脳の発達に最も重要であり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 書きの学力づくりアクションプラン
  • 低学年/口頭作文と正しい文字表記の徹底を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文字で表現する難しさ 低学年の児童は文字に習熟していないため、作文を書こうとしてもなかなか思うように書けない。作文用紙に向かったまま一文字も書けない児童がいたり、書いた文を読んでも意味のわからない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 文学教材の新しい指導を工夫する
  • 文学教材の新しい指導を工夫する―中学年
  • 教材文で先ず「読みの技術」を学ぶ
書誌
国語教育 2003年2月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材で何を教えるか 教科書が改訂になった。私の地区で使用している教科書では、各学年とも各学期に一作品ずつ文学教材が取り上げられている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 成果がわかる「練習学習」の開発
  • 子どもに成果がわかる「練習学習」の開発
  • 中学年にはどんな「練習学習」がよいか
  • 「練習学習」を成功させる三つの手だて
書誌
授業研究21 2002年11月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに  宿題で練習学習をさせようとしても、三割前後の児童は宿題をやってこない。 そこで「基礎・基本的な学力」を身につけさせるために、国語と算数を中心に、授業の始まりの五〜一〇分間で、練習学習を…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
  • 学力の基礎「読み・書き」を鍛える授業プラン―どこを重視するか
  • 低学年/楽しい活動を繰り返して
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 入学当初から学力差がある 一年生入学時、すでに児童ごとの国語科の学力差が認められる。特に文字言語の学力差は著しい。幼稚園等で文字を学習してきた児童にとっては、工夫した授業展開でないと、すぐに飽きて…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「絶対評価」の到達規準をどう創るか
  • 国語科の到達規準をどう創るか
  • 低学年/児童の達成感は詳細な資料で
書誌
授業研究21 2001年12月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 到達基準は学校の特色を示す  指導要録を絶対評価で記入し説明する場合、手がかりとなるのは、成績表と日ごろの評価資料及び学習資料である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ