詳細情報
特集 文学教材の新しい指導を工夫する
文学教材の新しい指導を工夫する―中学年
教材文で先ず「読みの技術」を学ぶ
書誌
国語教育
2003年2月号
著者
岩井 奈美枝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学教材で何を教えるか 教科書が改訂になった。私の地区で使用している教科書では、各学年とも各学期に一作品ずつ文学教材が取り上げられている。 教科書会社の年間指導計画をもとにたてられた本校の年間指導計画では、中学年では、一作品の「読み」を中心に扱う時数は五〜七時間である。実際は、この中に音読練習や…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
表現特性のきわだつ叙述分析から始める
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
言語技術教材としての再生
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
他者と出会い、自己を豊かにする
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
教材の変質と関わらない形式的指導の工夫の愚かさ
国語教育 2003年2月号
提言・言語技術の教材としてどう扱うか
「編集」に学ぶ読みの指導
国語教育 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
文学教材の新しい指導を工夫する―中学年
教材文で先ず「読みの技術」を学ぶ
国語教育 2003年2月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2005年9月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2011年6月号
学習成果が光る!表現活動スキル紹介
5年・学習成果が光る!表現活動
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る