詳細情報
熱中・集中した授業づくり
書誌
授業研究21
2005年9月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「鍛える国語教室」の実践〜確かな国語学力を育てる〜 (小学1年生、1学期) 1 子どもに必要な実学(言語活動)を学校生活全体で扱う ■学習用語が身に付くと、スピーチが簡単にできる…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「発言」の取り上げ方―国語科授業の場合
子どもの発言の深層義を読む
授業研究21 2008年6月号
読解力向上をめざす国語科での取り組み
明確な目的をもった「論破」が文学の読みを向上させる
授業研究21 2006年12月号
到達度の点検はこう工夫する
『確かな国語学力(基礎・基本)を育てるマスターカード』で簡単に評価できる
授業研究21 2006年5月号
子どもが熱中する国語の授業をこう創る
野口流「論破」に挑戦!〜『アレクサンダとぜんまいねずみ』〜
授業研究21 2005年5月号
「書く力」をつける「反復練習」の提案
効果的な教材を開発し、マスターさせる
授業研究21 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2005年9月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2011年6月号
学習成果が光る!表現活動スキル紹介
5年・学習成果が光る!表現活動
社会科教育 2011年3月号
一覧を見る