検索結果
著者名:
宇野 弘恵
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全51件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
授業のうまい先生が実は使っているスモール授業スキル
自主的な学習を促す視覚化授業スキル
書誌
授業力&学級経営力 2020年11月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
スキル1 一瞬でカテゴライズできる「体育帽子で意思表示」 意見や意向の分布や,思考の変容を見たりするときに活躍するのが体育帽子。帽子の色で意思表示することで,全体の傾向を容易に把握できるだけでなく,学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学びの質を1UP! 授業【Re】デザイン
名人が実はやっている下半期の授業【Re】デザイン
3
書誌
授業力&学級経営力 2019年11月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Point1 指示を減らす 指示がなくとも学習者が主体的に活動できるのであれば,その指示は不要。時間の無駄を生み,学習者から主体性を奪います。指示が自然淘汰されるのではなく,教師が現状を見取り意図的に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 達人・名人に学ぶ学級開き&授業開き
達人だけが知っている! 最初の3日,1週間,1か月で押さえるべき,学級づくりのポイント
2
書誌
授業力&学級経営力 2019年4月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 最初の3日で押さえるべき、 学級づくりのポイント (1)心に響く出会いを演出する この1年の良し悪しは、担任によって決まる―と、多くの保護者も子どもたちも思っています。学級担任が1日教室に張り付…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ここが運命の分かれ道!? うまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
達人教師が続けている学級経営5つの習慣
1
書誌
授業力&学級経営力 2019年1月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級通信を毎日出す 私の学級通信のコンセプトは,何気ない学校生活の日常を保護者に伝えること。単に出来事を伝えるだけではなく,教育観・指導観とセットにすることを心掛けている。事実のみを伝えるのではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さようなら,ブラック労働! 教師のための「ホワイト」仕事術
時短と成果を両立する堀裕嗣の仕事の流儀
仲間が見た堀裕嗣の働き方
書誌
授業力&学級経営力 2018年11月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「早さ」はかくありき 今日は二〇一八年八月五日。この時点で来年三月までの堀セミナーが一一も企画されている。開催日の決定だけではなく,日程の詳細,登壇者が全て固まっている。その全てが告知されており…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 勝負の2学期! 絶対成功する学級&授業リスタート
準備から学期始めの動きまで丸わかり! 学年別・達人のリスタート術
小学校6年生/思春期だからこそ,やわらかな関わりで安心感を醸成する
書誌
授業力&学級経営力 2018年9月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 始業式前の準備のポイントは? 教師のあたたかい思いがわかるように提示しておくこと。1つは子どもに対する想いを言葉で直接伝えること。もう1つは,環境整備によってそれを見せること…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
出会いの演出から学級目標づくりまで 超一流の学級開きはここが違う!
学級目標づくり
書誌
授業力&学級経営力 2018年4月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 「学級目標とは何か」を考える ポイント2 目標を決める時期を考える ポイント3 3月の姿をイメージする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
名人直伝! 最後の授業のとっておきアイデア
小学1年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 漢字プレゼント(国語) 入学して間もなくの頃、1年生になって嬉しかったことを訊くと、「お勉強したこと」という答えが返ってきます。小学生の象徴が「勉強」であり、「勉強」は1年生にとって憧れでもあるの…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業名人・学級経営の達人に学ぶ 最後の授業&学級納め
名人直伝! 最後の授業のとっておきアイデア
小学2年
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 めざせ☆30(算数) 2年生になって、かけ算を学習しました。1年生のときよりも複雑な計算もできるようになりました。この1年間、みんなでがんばり合って学習したこと、計算力が定着していることを確認しつ…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第12回)
小学5年/他社貢献の喜びを味わわせる
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 5年生がこれまでかかわってきた行事の大部分が「自分のために動く行事」です。卒業式は、6年生のための行事(もちろん在校生が参加する目的はありますが)であり、5年生にとっては「自分以外の人のため…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第12回)
小学6年/自分たちの卒業式は自分たちでつくろう
書誌
授業力&学級経営力 2018年3月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 小学校生活の集大成である卒業式。ずっと心に残る、いい式にしたいと、子どもも担任も願うはず。しかし、どんな卒業式にするかは子どもたち次第。学年みんなで想いを共有し、「卒業式像」をみんなで決めま…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第11回)
小学5年/学級文化をつくりながら中だるみを乗り切ろう
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 3学期の中だるみと言われている2月。思うように外で遊んでストレスを発散できない日も多いかも知れません。天候の優れない日も教室で楽しく遊べる「流行」をつくりませんか。それが、学級の文化を形成し…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第11回)
小学6年/在校生にメッセージを贈ろう
書誌
授業力&学級経営力 2018年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 卒業間際の2月。中学校への不安と期待でいっぱいな子どもたちの目を、他学年に向けさせます。そうすると、自分の成長の影には、多くの人の力があったことに気付くでしょう。守られていた、大切にされてい…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第10回)
小学5年/6年生のいいところ探しをする
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 5年生にとっての3学期は、最高学年へのステップの時期。4月からは学校の顔「6年生」になるのですが、「6年生なんだから」「しっかりしなきゃ」的なお説教じみた指導は逆効果。いかに6年生に憧れ、ポ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第10回)
小学6年/カウントダウンカレンダーを活用しよう
書誌
授業力&学級経営力 2018年1月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 3学期。卒業式までいよいよカウントダウンが始まります。このクラスでよかった、みんなと仲間になれてよかった…そんな気持ちを高めるために、カウントダウンカレンダーを活用します。1カレンダーを作…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 対話的な学びを促す国語科の話し合い・グループ学習
小学校 低学年の話し合い・グループ学習 押さえたい指導の要点
人数・形態のポイント
段階的な活動を並行してステップアップする
書誌
国語教育 2017年12月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 人数のポイントと指導の実際 (1)第一段階―ペアで答え合わせ 第一段階は、隣同士のペアで「同じものを指さす」活動から始めます。言葉の代わりに同じものを指さすことで、心の距離が縮まります…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師のためのキャリアデザインカタログ
自分の進むべき道がきっと見つかる! 教師のためのキャリアデザインカタログ
子育てと仕事を賢く両立する! ママ教師のキャリアデザイン
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
キャリア年表 22歳 旭川市内の小学校に勤務。5年生担任。 バレーボール少年団の指導者も兼ねる
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第9回)
小学5年/学級お楽しみ会で成長を実感させる
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 大きな行事が終わり、何となく虚脱感、マンネリ感が漂う12月。2学期の締めでもあり、1年の締めでもある12月は、達成感をもって終わらせたいものです。12月の充実感は、3学期の意欲に直結します…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第9回)
小学6年/中学校の生活をイメージさせる
書誌
授業力&学級経営力 2017年12月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 6年生のこの時期は、何かと落ち着かないもの。前号でも書かせていただいたように、思春期という大きな変化があるのも要因の一つです。さらに、段々と卒業・中学進学が目前に迫って来て「得体のしれない不…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第8回)
小学5年/女子の人間関係をみる
書誌
授業力&学級経営力 2017年11月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント 5年生になって半年以上が経ちました。精神的な成長に伴って、人間関係が顕著に変化する時期です。裏に隠れがちな問題を意識しながら、人間関係を観察することが重要です…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る