詳細情報
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
達人教師の「教える|任せる」の境界線
1
書誌
授業力&学級経営力
2024年10月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
Q1 授業ではどこまで教え,どこまで子どもに任せると意識していますか? A1 教科や単元,本時の学びにおいて,課題解決したり探求したりするために必要な知識,技術は教えます。ただし,「教える」とは一斉に,あるいは一方向で教師が授けることのみを意味しません…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人教師の「教える|任せる」の境界線
2
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
3
授業力&学級経営力 2024年10月号
達人教師の「教える|任せる」の境界線
4
授業力&学級経営力 2024年10月号
特集 子どもに「教える|任せる」の境界線
誌上座談会 子どもにどこまで「任せる」べきか?
授業力&学級経営力 2024年10月号
どこまで教える?どこから任せる?自立につなげる学級づくり
学級システム
授業力&学級経営力 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
達人教師の「教える|任せる」の境界線
1
授業力&学級経営力 2024年10月号
今月のメッセージ
「教師を拒否する子」でも…
生活指導 2004年2月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもたちが救われる!失敗の中から見出した向山型算数指導の威力
向山型算数教え方教室 2007年5月号
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードF道徳の教科化
授業力&学級経営力 2017年2月号
3 今すぐ使いたくなる! 社会科授業づくりで役立つアプリと活用アイデア
子どもに使いこなせるようにさせたい汎用性の高いアプリ三選
社会科教育 2024年3月号
一覧を見る