詳細情報
今月のメッセージ
「教師を拒否する子」でも…
書誌
生活指導
2004年2月号
著者
篠崎 純子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
それは、明日から夏休みという日の放課後だった。太一がキレて、倒した本箱や植木ばちやらを片づけ「四の一は、みんな死ね」と水性ペンで黒板に書かれた文字を消していた。ふと気がつくと、帰ったはずの太一がいた。「ガジュマル」と言う。「また、なくしたの。」と私が不機嫌な声で言うと、太一は困惑した時「これで逃げ切…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
実践は迷いながら、ゆれながら。でもきっと……。
生活指導 2010年9月号
今月のメッセージ
千の風になって、こころの中に生きている。
生活指導 2007年11月号
今月のメッセージ
事件は現場でおきている―ある障害児学級から
生活指導 2002年3月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
教師のメンタルヘルスと学校
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
「教師を拒否する子」でも…
生活指導 2004年2月号
〈教室の障害児と向山型算数〉特に気になる『あの子』への向山型アプローチ
子どもたちが救われる!失敗の中から見出した向山型算数指導の威力
向山型算数教え方教室 2007年5月号
新学習指導要領 絶対押さえたい7つのキーワードと授業づくり
キーワードF道徳の教科化
授業力&学級経営力 2017年2月号
3 今すぐ使いたくなる! 社会科授業づくりで役立つアプリと活用アイデア
子どもに使いこなせるようにさせたい汎用性の高いアプリ三選
社会科教育 2024年3月号
楽しい道徳授業のための7つのポイント
F論点の見える構造的な板書
中学校/光る言葉をつなげる
道徳教育 2009年4月号
一覧を見る