詳細情報
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
書誌
生活指導
2012年3月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
『生活指導』700号、おめでとうございます。全国に広がる会員、読者の皆さんとともに喜び合いたいと思います。全生研が誕生して50年以上が過ぎましたが、その50年の歴史は、教育研究に数多くの実績を残した戦後日本の民主教育運動と共にありました。その私たちの研究活動の中心にあったものが『生活指導』誌です。時…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
困っている子・困っている保護者・困っている教師〜対立から共同へ
生活指導 2010年8月号
今月のメッセージ
子どもと対話し、共に学び共に生きる
生活指導 2008年7月号
今月のメッセージ
教育再生会議「いじめ問題への緊急提言」に異議あり
生活指導 2007年5月号
今月のメッセージ
子どもたちの苦悩や喜びへの共感と共有から
生活指導 2005年4月号
今月のメッセージ
「共同すること」と当事者性
生活指導 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
教科のスペシャリスト秘伝! 子どもがどんどんノッてくる「短時間」ネタ
図画工作
授業力&学級経営力 2019年2月号
事例
5【支援方策の検討・支援計画の作成(コーディネーターの活躍)】
支援が必要な子どもに気づき,必要な支援を実践するために―気づき→見立て…
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
いつ、どこで、どんな主張がされてきたか
“小学校英語の問題”をめぐる論点整理
総合的学習を創る 2000年8月号
9月の仕事
始業式前の準備─第二のスタートは大丈夫か
“始業式早々にテスト”でスタート
心を育てる学級経営 2003年9月号
一覧を見る