詳細情報
今月のメッセージ
困っている子・困っている保護者・困っている教師〜対立から共同へ
書誌
生活指導
2010年8月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◆「困った子は困っている子」=子ども観の転換 発達障害を持つ子の指導をめぐって、「困った子」は「困っている子」だという子ども観の大事さが広がってきていますが、「困った子」は発達障害を持つ子だけではありません。暴力をふるう、ものを壊す、ルール違反を繰り返すなど、数々の「困った」行動をとる子どもたちがい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
今月のメッセージ
子どもと対話し、共に学び共に生きる
生活指導 2008年7月号
今月のメッセージ
教育再生会議「いじめ問題への緊急提言」に異議あり
生活指導 2007年5月号
今月のメッセージ
子どもたちの苦悩や喜びへの共感と共有から
生活指導 2005年4月号
今月のメッセージ
「共同すること」と当事者性
生活指導 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
困っている子・困っている保護者・困っている教師〜対立から共同へ
生活指導 2010年8月号
全中道研会報 493
道徳教育 2008年9月号
中学校/「言葉」を重視した学級話合いの実際
言葉に自分たちで意味を込める
特別活動研究 2007年2月号
3年の事例
乗法公式を汎用的に利用する力の育成
数学教育 2007年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈1年用〉楽しくワーキングメモリーを鍛える
女教師ツーウェイ 2013年9月号
一覧を見る