詳細情報
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
授業を支える言語環境づくり―小学校
「伝え愛」を促す入門期の言語環境づくり
書誌
国語教育
2004年4月号
著者
中村 正則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校に入学してきたばかりの子どもの多くは、言葉に対して強い関心をもっている。「早く字が書けるようになりたい」「自分で本を読めるようになりたい」という子どもの声をよく聞くのは、その現れだと言えよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「国語好き」にする授業の条件
「不満の自覚」と「打開の意欲」と「向上の自覚」
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
笑いの文化の教材化
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習力が育つ授業構成に力を注ぐ
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
学習者に学ぶ五つの条件
国語教育 2004年4月号
提言・「国語好き」にする授業の条件
「わかる」「できる」が保障される授業を
国語教育 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を支える言語環境づくり―小学校
「伝え愛」を促す入門期の言語環境づくり
国語教育 2004年4月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<低学年・ボール投げ遊び>様々なボールを、バランスよく、思いっきり投げさせよう
楽しい体育の授業 2014年2月号
“ほんもの総合”への道―楽しくもあり苦しくもある教師の修業道
『子どもによる授業』をめざす
総合的学習を創る 2004年1月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
話し合い
中学校 心情メーターをつくる
道徳教育 2024年10月号
読解の授業を面白くするコツ―小学校
「分析批評」で討論の授業を行う
国語教育 2009年7月号
一覧を見る