詳細情報
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ
2006年10月号
著者
岡田 健治
・
向山 洋一
本文抜粋
プロの教師なら、素人が見えないことが見えるべきだ。 ところが、見えてない教師がほとんどである。 プロの教師の技術は「見えていると思ったことが本当は見えてなかった」と気がついたときから、作られていくのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年4月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年3月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年2月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2006年10月号
提言
個に寄り添ったキャリア発達の支援
LD&ADHD 2010年2月号
向山推薦!この2人の発問づくり競演
「かがやき」
第一連の前に省略されている部分がある
向山型国語教え方教室 2006年10月号
7 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 小学校
4年/問題解決的な学習で発問が効果を発揮する五つの場面
社会科教育 2021年5月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る