関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 最前線・インターネット教育
  • 絶大な教育効果をもたらす「電子情報ボード」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 最前線・インターネット教育
  • ネット環境を整備することも、ネット指導をすることも、学校の仕事である。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
平間 晃
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 子どものためにネット環境を整備する ネット環境を整えるにはお金が必要である。自治体は当然ながら学校のネット環境整備にだけ,すぐに莫大なお金を使うことはできない…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最前線・インターネット教育
  • 教師のボランティアで成り立っているサイト。日々進化しています。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
小貫 義智
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 教師による教育サイト インターネットランド(http://www.tos-land.net/ TOSS商標)をご存知ですか。教師による教師と子どもと保護者のためのサイト集(ポータルサイト)です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 最前線・インターネット教育
  • 教室のインターネット環境の早急な整備を
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 東京都の小学校のPC環境 東京都の学校のPC環境は、区によって異なるようです。 私が昨年まで勤務していた学校は、教員全員にパソコンが配布されていました。そして、校内全体に無線LANがしかれていまし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 漢字を習う最適時期は、三、四歳である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 漢字を習う最適時期 漢字を始めとした文字を習う最適時期は幼児期である。とりわけ三、四歳である。この時期を逃すと、何倍もの労力が必要になってくる…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 漢字はひらがなよりずっと覚えやすい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
日本一の漢字指導の権威、石井勲氏は次のように言う。  そもそも、幼児にとって本当に漢字は、ひらがなより難しいものなのでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 輪郭漢字カードは、「読み先習」の立場から作られた
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
輪郭漢字カードの収録漢字をいくつか見てみよう。 「蛙鶏鼠蟹蝶鋏枕鍋鞄」 漢字だけを見ていると難しい。大人でも書くのが難しいものもある…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 幼児、低学年、障害児、英語圏の子どもが熱中し、あっという間に漢字を覚えてしまった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 幼児、低学年、障害児に有効 輪郭漢字カードを使うと、「あっという間に漢字を覚えてしまった!」「子どもが熱中してすごいんです!」という報告が多数届いている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 従来の漢字カードより「十倍」もの効果があった輪郭漢字カード
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 輪郭漢字カードの効果の証明 輪郭漢字カードとは、次のように漢字の周りにうすく絵を入れた教材である。(実物はカラー…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 最新の脳科学が主張する「興味を持って」「楽しく」「繰り返す」ことが漢字の習得につながる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 石井勲氏が提案する学習ゲーム 漢字指導の日本一の権威、石井勲氏は次のように言う。  記憶の原理は、第一が「関心」、第二が「反復」です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 輪郭漢字カードはどのように誕生したか
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 従来の漢字カードの分析 輪郭漢字カードは、従来のカードを分析し、その欠点を克服することを考えて作った教材です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 正しいフラッシュカードのやり方で漢字指導を行う
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 模倣遊びとしてのフラッシュカード 輪郭漢字カードを使って漢字指導を始める。 それは、子供にとって、楽しい遊びでなくてはならない。遊びだから、ごく簡単な活動で、なおかつ熱中できるものがよい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 漢字の習い始めは、教材が命
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 入門期の漢字学習は教材が命 入門期の漢字指導は楽しく行いたい。「楽しいな、嬉しいな、面白いな」と、子供が思うような活動を用意するのである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 入門期の漢字指導には原則がある―具体的なものを示す漢字から教えよ。楽しさの中で教えよ―
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • 届いたその日から、子どもが熱中し、あっという間に漢字が読めるようになった〜その報告
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
輪郭漢字カードは発売直後から大きな反響を呼んでいる。 届いた感想のほとんどは、子どもがカードの学習に熱中し、あっという間に漢字を読めるようになったというものであった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 習い始めの漢字・輪郭漢字
  • ノーベル賞級の教材!輪郭漢字カード
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 爆発的に広がる新しい漢字教材 二〇〇三年一月、一つの漢字教材が発売された。  輪郭漢字カード
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
  • 特別支援の子に大切なエラーレスラーニング
  • 輪郭漢字カードはエラーレスラーニングの教材
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 挫折体験をさせてはいけない ADHD、LDなどの発達障害の子どもたちに絶対やってはいけないのが、挫折体験・失敗体験を与えることです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
  • 国語
  • 輪郭漢字
  • 「教材選び」と「使い方」こそが漢字指導のポイントである
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
入門期の漢字指導は楽しく行いたい。「楽しいな」「嬉しいな」「面白いな」と、子供が思うような活動を用意するのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 テレビ・ゲームのやりすぎの害−クラスの実態調査から
  • テレビゲームのやりすぎは、人生そのものに影響する
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育
本文抜粋
知的障害養護学校でのことである。新しいクラスになり、保護者に一週間のテレビ番組表のコピーをわたした。子供が見た番組、もしくはテレビゲームをしていた時間帯に丸をつけてもらう調査である…
対象
幼児・保育/小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 栃木/「成功体験」と「楽しさ」で雰囲気を盛り上げる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小川 康行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年の八月一〇日(日)、芳賀町の町民会館において「第四回子どもTOSSデー」を開催しました。今回は第一部「図工」と第二部「チャレラン」の二部構成で行いました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもTOSSデーのドラマ
  • 山口/子どもも大人もヒートアップ!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山田 恵子
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ