詳細情報
特集 親が育てる算数ができる子・国語ができる子
国語
輪郭漢字
「教材選び」と「使い方」こそが漢字指導のポイントである
書誌
家庭教育ツーウェイ
2007年4月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
入門期の漢字指導は楽しく行いたい。「楽しいな」「嬉しいな」「面白いな」と、子供が思うような活動を用意するのです。 漢字がまだ読めない、もしくは苦手な子供に、楽しく漢字を教えるにはどうすればよいでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語
音読は国語の基本
お母さんにできる「音読指導」三つのステップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
音読は国語の基本
褒めて褒めてやる気にさせる「すらすら音読」で理解力アップ
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
漢字学習法
短い時間の繰り返しで漢字を習得する
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
読書好きの子にする
「読書環境」を作ることが最大の秘訣!
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
国語
読書好きの子にする
子どもが本を読む環境を作ることが親の役目
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語
輪郭漢字
「教材選び」と「使い方」こそが漢字指導のポイントである
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】クイズでコミュニケーション力を〜「スリーヒントクイズ」で会話のルールを学ぼう〜
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
実践例
「総合的な学習の時間」に生かす
地図を作って,町めぐりをしよう
楽しい算数の授業 2002年1月号
「授業アイテム」をもっと使いこなしたい!
ICTを活用した協働学習
ICT活用で協働学習を活性化
国語教育 2022年6月号
ESSAY
テクノロジーの善き使い手を育てるために
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る