関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 誘拐がこわい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「小学校一年生の娘がいるのですけど、一人で学校へ行かせるのが不安で……。小学生が誘われたり、さらわれて殺される事件もありますよね。一人で行かせるのは心配だけど、でも、小学生になってもずっと親がついて歩…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 勉強しなくて困っている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年3月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
相談者──子どもが勉強しなくて困るんですが、こんなことをご相談してもいいですかねえ。  珍しくお父さんからの相談です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 小学生にケイタイを持たせてもいい?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「小学生にケイタイを持たせてもいいものでしょうか?」 カウンセラー――え? どういうことでしょうか…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 子どもがかわいくない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母親――私ってダメな母親なんです。下の子はかわいいのに、上の子はかわいくないんです。同じようにかわいがらなくちゃって、頭ではわかっているんだけど、どうしてもかわいくないんです。こんな私って母親失格です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 学校へ行きたがらない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「うちの子、登校拒否になっちゃったんです。どうしたらいいでしょう?」 切羽詰まったようなお母さんからの相談です。どんな様子か、もう少しくわしく聞いてみました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 落ち着きがない子
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「うちの子、落ち着きがなくて困るんです。机の前にじっと座っていられませんし、テレビを見ていても、カチャカチャカチャカチャ、チャンネルをかえたり、うろうろしたりするんです。いくら、『じっとして見なさい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • ダイエットしたい
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母親──子どもがダイエットしたいって言うんですけど、小学生からダイエットなんてよくないですよね。いくら、「あなたは太ってなんかないじゃない」「やせる必要ない」って言ってもきかないんです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 親のさいふからお金をとった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母親――小学校三年の男の子なんですが、私のおさいふからお金をとったんです。どう叱ったらいいか。びっくりして、思わず大声で叱りつけて、顔をひっぱたいちゃったんです。そうしたら、子どもも私の剣幕におどろい…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 子どもが友だちと買いものに行きたがる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
夏休みが近づくと、子どもだけで、繁華街へ買いものに行きたいと言うが、どうしたらいいだろうかといった相談が寄せられます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 妻が離婚を考える時
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今、日本でも、離婚がふえています。子どもの友だちでも、いつの間にか姓が変わっていて、アレッと思うこともあるのだとか。以前は特別なことであった離婚が、今では、ふつうのことになってしまい、おどろかなくなっ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 万引きに誘われている
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年6月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 能面先生が担任になった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「あの……ちょっと聞いていただけますか? ……あの……子どもの担任の先生のことなんですが……。どう言ったらいいのか……。とても熱心で、立派な先生だとは思うのですが、何か、ちょっと違うんですよね」。小学…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SOS 子ども・親が電話相談をする時
  • 体罰は虐待につながる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
三十年ほど前から、私は「親と子の悩み電話相談室」を主宰しています。毎日、何人ものお母さんからさまざまな相談が寄せられます。話を聞いていると、社会の現象を先取りしていると感じることがあります。というのは…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 特集巻頭
  • 家庭の方針が子どもを育てる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「家庭教育の方針」と言うと、大げさに聞こえるが、しかし、ほとんどの家庭には「家庭教育の方針」が存在する…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 日本の子育て文化の伝統
  • 「地域全体がビッグファミリー」を再生しよう
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山谷 えり子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一九九九年、和辻哲郎文化賞を受賞した渡辺京二氏の「逝きし世の面影」を最近あらためて読み返したところ、幕末から明治初期にかけて来日した外国人が見た日本の家庭、子供の描写がありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 日本の子育て文化の伝統
  • 美しき日本の伝統文化 〜和装に宿る日本の心〜
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
山中 典士
ジャンル
その他教育
本文抜粋
戦後、わたしたち日本人が失ってしまったものに、誇りと自信、そして礼があります。 戦前、「礼儀正しい国」と呼ばれた日本が、伝統である礼まで失ってしまったことは、たいへん悲しいことです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • 日本の子育て文化の伝統
  • 小さい頃には愛着を。罵ることなく、しかし毅然とした子育てを
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
その他教育
本文抜粋
日本の子育てを一言で言うなら「愛着」です。 日本では、親と子が「添い寝」しました。 母子の体が触れ合い、温かさを感じながら眠りました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • あの子を育てた家庭の教育方針
  • 自然を愛し、命の大切さを尊ぶ「心」を描き、伝えた天才手塚治虫
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 耐える強さを与える 「鉄腕アトム」「火の鳥」といった漫画は、大抵の学校の図書室にも置いてあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • あの子を育てた家庭の教育方針
  • 父から息子への四つのメッセージ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 『共感』 二〇〇六年五月十一日。 それは、突然やってきた。 「お父さん、やっちゃったよ」 息子が腕を骨折している…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 学びたい日本の子育て 我が家の教育方針
  • あの子を育てた家庭の教育方針
  • アインシュタインを育てた家庭の教育方針
書誌
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
著者
新牧 賢三郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 父親と母親 「二〇世紀最大の科学者は誰か」と質問したら、大多数の方が「アインシュタイン」と答えるでしょう。それほど、アルバート・アインシュタインは優れた科学者でした。そのアインシュタインを生み、育…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ