詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
親のさいふからお金をとった
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年9月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
母親――小学校三年の男の子なんですが、私のおさいふからお金をとったんです。どう叱ったらいいか。びっくりして、思わず大声で叱りつけて、顔をひっぱたいちゃったんです。そうしたら、子どもも私の剣幕におどろいて、泣いてあやまったんですけど、昨日、またとったんです…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
親のさいふからお金をとった
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
課題別、興味・関心別の指導でどんな「個に応じた指導」が出来るか
興味・関心に応じた学習で指導の個別化・学習の個性化を図る
授業研究21 2004年3月号
特別支援教育×道徳教育:押さえるべき視点 12
集中を持続するために動きや変化を取り入れる そして,一人ひとりを大切にする
道徳教育 2020年3月号
高学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
準備の過程がが当日の成果につながる
特別活動研究 2006年12月号
特集 学び合いがグンと深まる問題解決型教材一覧
ガソリンの割引カードについて考えよう(2年/課題学習)
数学教育 2013年8月号
一覧を見る