詳細情報
SOS 子ども・親が電話相談をする時
能面先生が担任になった
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年5月号
著者
波多野 ミキ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「あの……ちょっと聞いていただけますか? ……あの……子どもの担任の先生のことなんですが……。どう言ったらいいのか……。とても熱心で、立派な先生だとは思うのですが、何か、ちょっと違うんですよね」。小学校六年生の女の子のお母さんからの電話です…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
SOS 子ども・親が電話相談をする時
離婚したいが……
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
男の子のくせに泣き虫でぐずぐずしているか?
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
お金をほしがる
家庭教育ツーウェイ 2008年1月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
食事中にメールをするのを止めさせたい
家庭教育ツーウェイ 2007年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
子どもが知らない人に声をかけられた(2)
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
SOS 子ども・親が電話相談をする時
能面先生が担任になった
家庭教育ツーウェイ 2004年5月号
人物カルタで基礎基本の定着―すぐ使える実物と使い方のノウハウ 11
人物カルタ番付表を作る、賞状を作る
社会科教育 2005年2月号
子どもをゆさぶる学習問題づくり:テーマ一覧
小学5年
社会科教育 2010年4月号
教育ニュース・ズームアップ
1)14年度予算案にみる学力向上対策/2)文科相が「学力向上」でアピール/3)資料・アピール「学びのすすめ」
現代教育科学 2002年4月号
一覧を見る