関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 論説【専門家に聞く 災害に強い学校の体制づくり】
  • 急がなければならない学校防災教育と防災管理
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
矢崎 良明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●学校防災の組織活動 @学校における防災管理 学校における防災管理とは,校長のリーダーシップのもとで,火災や地震の発生を想定し,災害の原因となる学校環境の危険を除去したり,災害発生時に適切な対応をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
  • 1 子どもの命を守る
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
片倉 誠之助
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 石巻市立相川小学校 平成23年3月まで石巻市立相川小学校に勤務していました。児童74名,職員は13名の小さな学校です。特別支援学級は(自閉症・情緒障害学級のみ)2名(1年男子で自閉症,3年男子で自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
  • 2 平時の日常的な取り組みが災害時に生きる
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
今野 和則
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに(震災直後の状況) 3月11日は,附属特別支援学校の卒業式が行われた日で,地震が発生した時刻に,中学部と高等部の卒業生はまだ学校に残っていました。幸いにも保護者と一緒であったため,大きな揺…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
  • 4 避難所としての学校生活は「ともに生きる体験の場」
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
渡邉 周二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年3月11日の地震発生直後,本校においては,校舎に残っていた生徒を避難させるとともに,家屋に大きな被害を受け,引き続き頻発する余震に大きな不安を抱え,避難もままならない学校近隣の住民に対し,体育館を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
  • 5 地域住民が主体となった避難所開設訓練
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
矢崎 良明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地震が発生した場合,学校は避難所としての役割を担うことが多い。避難所を開設し運営していくにあたり,学校とともに地域が主体的に関わっていくことが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
  • 6 大自然災害に備える防災の取組について
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
山本 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 平成23年3月11日に起こった東日本大震災を教訓に,学校における「避難訓練」は大きく見直されることとなった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
  • 7 避難所生活への不安を解消しよう〜PTAが取り組む防災対策〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
男城 茂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は知的障害と肢体不自由の両方を併置する特別支援学校で,全児童生徒数は375人,学区は静岡県中東遠地域5市1町にまたがっている。児童生徒対象の防災訓練は年間5回,中でも「引き渡し訓練」についてはすべ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
  • 8 地域の力を、生徒の危機回避、学校の危機管理にいかに生かしていくか
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
佐藤 公治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 この度の震災の状況から 本校は,宮城県の南三陸町にあります。古くから幾度となく大きな津波の襲来を受けてきた地域です。このような所に住む私たちは,小さい頃から何度となく津波の恐さや,「津波(の時は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
  • 9 地域防災ネットワークづくりをめざして〜地域をつなぐ「ヨコ糸」としての特別支援学校の役割を探る〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
千葉 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 前任の千葉県立東金特別支援学校は,温暖な気候風土に恵まれた九十九里平野の中心,千葉県東金市にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【家庭でできる!わが子に合った防災対策】
  • 10 その日、わが子は……
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
千葉 令子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 3月11日午後2時46分 午前中に小学部6年生のわが息子が支援学校小学部の卒業式を終え,ホッと一息して,子どもたち2人を車に乗せ,ガソリンスタンドで灯油をポリ容器に入れようとした瞬間,私の車が激し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈事例〉【家庭でできる!わが子に合った防災対策】
  • 11 子どものためにこれだけはやっておこう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
石塚 由江
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
大きな地響きとともに立っていることもできないような激しい揺れが襲ってきたら…私たちは,自分自身の身体を守り,周囲の安全を図ることができるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈資料〉
  • 1 最低限必要な情報をわかりやすく〜『震災後の子どもたちを支える教師のためのハンドブック』
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
伊藤 由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の所属する独立行政法人国立特別支援教育総合研究所では,昨年5月に『震災後の子どもたちを支える教師のためのハンドブック〜発達障害のある子どもへの対応を中心に〜』を作成し,主に東北地方の教育委員会に配布…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 〈資料〉
  • 2 JDDNET被災地支援事業から見てきた防災〜東日本大震災の中で障害ある人たちのことを考える〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
辻井 正次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに まず,1年以上が経ったとはいえ,大震災の被害にあった多くの方たちへのお見舞いをお伝えする。とりわけ,福島において顕著だが,震災後の支援の必要性がなくなったわけではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
宮崎 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
昨年の3月11日に起きた東日本大震災を契機に,これまでの防災教育を見直す取り組みが,全国の防災関係機関や教育関係機関で行われています。4年以内には首都圏や東南海沿岸で,大きな地震が発生する確率が高いと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 子供に効果的な教材のつくり方・用い方
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
立松 英子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 特別な支援を必要とする子供の実態は様々です。また,学習の際に使われる教材の形態や種類も,近年著しく広がっています。そんな時代に,目の前の子供が目を輝かせて取り組む教材や指導法をいかにして見つ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 使い方いろいろ! 100均グッズの活用術
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
激落ちくん 活用法@ よさ ・キューブ型のものは積み木の代わりになること。 ・材質,形状が均一で数を用意しやすいこと…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 教材づくりに役立つ! 最新アプリの活用術
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
関口 あさか
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Canvaの特別支援向けテンプレート集(by Atelier Funipo) (図省略) よさ ・Canva公式クリエイターが作成している特別支援の教材を使用できること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 生成AIを活用する上での注意点
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
山ア 智仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育に携わる先生が生成AIを活用する上で大切なポイント ・先生が生成AIの利便性とリスクを体感してみること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
  • 実物操作課題
  • (1)特別支援学校 国語/ミュージックパネルシアターで「右から○番目!」
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
秋長 陽和
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
(図省略) 教材使用のねらい 上下,左右等を学習するために,「ブレーメンの音楽隊」を題材にしました。楽しく歌いながら物語の内容を理解したり,注目してほしい物を近くで見せて強調したりできるミュージックパ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 100均から生成AIまで生かしてつくる授業教材
  • 授業をもっと楽しくする教材&活用アイデア
  • 実物操作課題
  • (2)特別支援学校 国語/100均グッズで平仮名読みを段階指導!
書誌
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
著者
柞磨 歩
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
(図省略) 教材使用のねらい 平仮名の導入段階の児童・生徒を対象に平仮名マッチングから始まり,最終的に平仮名を読むことができることをねらいにしています。実態に応じて,提示する平仮名カードや絵カードの枚…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ