詳細情報
特集 特別支援を必要とする子どもへの防災教育〜学校・教師が取り組みたい防災スキル〜
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
3 東日本大震災から学ぶ学校の危機管理の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年9月号
著者
櫻田 博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
3月11日の東日本大震災。私は当時石巻支援学校(以下,I校と記す)に勤務していた。本稿では,実録から学校としてどんな課題があり,対策が必要であるのか危機管理の視点を中心に整理したいと考える…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説【専門家に聞く 災害に強い学校の体制づくり】
急がなければならない学校防災教育と防災管理
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
1 子どもの命を守る
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
2 平時の日常的な取り組みが災害時に生きる
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
4 避難所としての学校生活は「ともに生きる体験の場」
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
〈事例〉【地域と連携!防災意識をアップしよう】
5 地域住民が主体となった避難所開設訓練
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
一覧を見る
検索履歴
〈事例〉【その時わが校はこう動いた!3・11の実録と今後の対策】
3 東日本大震災から学ぶ学校の危機管理の在り方
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
あの子のよさが必ず見つかる! パーソナリティ別「目立たない子ども」のた…
(8)正直/自律的 (9)思慮深い/慎重 (10)責任感がある/想像力が豊か
授業力&学級経営力 2021年7月号
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
5年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
国語教育 2015年3月号
特集 永久保存版 授業,評価で使える指導技術100
“感想”で終わらせない「振り返り」指導の技術
数学教育 2024年12月号
特別特集 座談会 中学校の生活指導を考える
二十一世紀の実践を探る 中学校編
生活指導 2003年4月号
一覧を見る