関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 視覚シンボルでコミュニケーション (第1回)
  • 「コミュニケーション」ってなんだろう?
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 視覚シンボルでコミュニケーション (第6回)
  • 社会へ シンボルやVOCAを味方に
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 支援ツールが少し身近に この連載も今回が最終回です。連載させていただいた1年の間に,シンボルやVOCAなどのツールをとりまく環境が少しずつ変化してきたように感じています。中でも大きいのは,アイパッ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 視覚シンボルでコミュニケーション (第5回)
  • VOCAで遊ぼう、VOCAで話そう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 いろいろなVOCA 今回はVOCA(=Voice Output Communication Aid)の種類や使い方についてお話します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 視覚シンボルでコミュニケーション (第4回)
  • 発信のための環境作り
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 シンボルを発信手段に 前回までは,シンボルを用いて,周囲の環境からの情報を「受容」しやすくする方法についてお話をしてきました。今回からは,シンボルを用いて「発信」する方法について考えていこうと思い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 視覚シンボルでコミュニケーション (第3回)
  • 1枚の絵カードから広がる支援
  • 保健室の実例から
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 絵カードの可能性 前回紹介したようなシンボルを使って,どんな支援ができるでしょうか? 「見通しをもてるように,スケジュールを伝える」ということがまず基本でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 視覚シンボルでコミュニケーション (第2回)
  • 「話して伝える」から「視覚的に伝える」支援へ
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年7月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 受容性コミュニケーション 前回はコミュニケーションには「受容性コミュニケーション」と「表出性コミュニケーション」があること,聴覚からの情報入力が苦手な子どもには,視覚的な情報を一緒に提示し,情報の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア (第10回)
  • 3つの「ドロップ」で楽しいコミュニケーション
  • ドロップタップ,スイッチ4ドロップ,ドロップニュース
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
タブレットに最適化されたアプリ 私は特別支援学校に勤務する傍ら,ドロップレット・プロジェクトという組織で,コミュニケーションシンボルの開発や普及活動などを行っています。今回は私たちが提供しているツール…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
  • シンボルで楽しく視覚支援
  • 学校現場から生まれたシンボル・ライブラリ「ドロップス」
書誌
特別支援教育の実践情報 2011年1月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ドロップスとは ドロップス(Drops=The Dynamic and Resizable Open Picture Symbols)は,ドロップレット・プロジェクトが開発,配布している視覚シンボ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
  • はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
  • (4)支援 見てわかる視覚化スキル
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 書いて(描いて)伝える力 2 環境側の問題を発見する力 3 適切に課題分析する力  1 書いて(描いて)伝える力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法
  • Dropsシンボル
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)対象 Dropsシンボルは,主に自閉症や知的障害の子のための視覚支援や,発語のない方のコミュニケーションのために開発された「視覚シンボル」です。特定の指導方法や支援アプローチでの使用を前提とした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 ことばとコミュニケーションの指導・支援法大全
  • ことばとコミュニケーションの指導・支援法 実践編
  • Dropsシンボル
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
(1)子供の様子 Aさんは特別支援学校中学部2年の男子生徒です。主な障害は,知的障害と自閉スペクトラム症です。発語はないため,自分の気持ちを伝えることが困難です。簡単な身振り手振り以外には音声言語の代…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末アプリ&手づくり教材の大活用術
  • 1人1台端末を活用した授業・支援アプリの活用&実践
  • DropTap(ドロップレット・プロジェクト)
  • 概要/事例
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年9月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『図(省略)』  概要 使用環境・入手方法 ●端末・OS ・iPad(Apple) ・iPadOS 14〜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
  • 「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
  • 教育
  • 構造化
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的な押さえ 〜TEACCHプログラム〜 TEACCHはTreatment and Education of Autistic and related Communication-handicapp…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
  • 「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
  • 教育
  • 視覚支援
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的な押さえ 〜視覚的な情報で伝える〜 視覚支援は,前項のTEACCHにおける構造化の要素の1つです。構造化は自閉症の人が,目で見て理解し活動できるように環境を整えるので,視覚的な要素がその調整の中…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
  • 「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
  • 教育
  • 絵カード
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的な押さえ 特別支援教育における絵カードは「構造化」や「視覚支援」で示したように, ・部屋の入り口や机の上に,そこでの活動がわかるように貼る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担当1年目に知って安心 基礎知識&注目ワード
  • 「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
  • 教育
  • AAC―拡大・代替コミュニケ―ションー
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
基本的な押さえ AACはAugmentative and Alternative Communicationの略で「拡大・代替コミュニケーション」などと訳されます。話し言葉の獲得や使用に困難を示す人々…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 アセスメント―指導・支援に生かす「子供理解」の深め方
  • 子供のみとりに役立つ視点
  • (1)重度重複障害のある子供をみとる「黙って観るコミュニケーション」
  • 声かけ以外の刺激提示も丁寧に行おう
書誌
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
なぜ「黙って観る」ことが必要なのか この稿の標題は書籍『黙って観るコミュニケーション』(武長龍樹・巖淵守・中邑賢龍編著atacLab)(図1)から来ています。出版から6年が経ちましたが,副題にある「重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 わかる・できる・つながる!ICTの活用アイデア 〜デジタル教材で授業づくり〜
  • ICT活用スタートガイドBOX
  • おすすめアプリ
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
青木 高光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ほんの数年で急速に普及したタブレット端末。ここではiPadのアプリを中心に紹介しますが,アンドロイド版が出ているアプリもありますので,検索してみてください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第103回)
  • 義務教育の在り方ワーキンググループ 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
平沼 源志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆義務教育の在り方ワーキンググループ 標記の会議について,令和5年12月11日に第9回目が開催されました。本ワーキングについては,令和5年3月に論点整理が取りまとめられました。本ワーキングでは,本ワー…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害のある子もない子も安心して学べる学級環境づくり〜いじめ予防先手の支援〜 (第1回)
  • 合理的配慮に対するクラスメイトの不満にどう向き合うか
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
合理的配慮は「公平性」を保つもの 私は,いくつかの地域において小・中学校の巡回相談を担当しています。特別な支援を要する児童・生徒への個別の対応を提案すると,しばしば先生方から心配の声が寄せられます。ク…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第1回)
  • 吃音の基礎知識と指導の方向性
書誌
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,ことばの教室の担当になったばかりの先生方に向けて,毎回2ページで,吃音のある子供への指導方法についてお伝えします。初回は吃音の基礎知識と吃音指導の方向性についてお伝えします…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ