詳細情報
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 (第1回)
吃音の基礎知識と指導の方向性
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年5月号
著者
橋 三郎
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,ことばの教室の担当になったばかりの先生方に向けて,毎回2ページで,吃音のある子供への指導方法についてお伝えします。初回は吃音の基礎知識と吃音指導の方向性についてお伝えします…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 6
発話指導
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 5
コーピングスキルの指導
(3)吃音の開示(カミングアウト)
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 4
コーピングスキルの指導
(2)予期不安の対処
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 3
コーピングスキルの指導
(1)問題焦点型コーピングと情動焦点型コーピング
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 2
吃音のある子供の環境調整
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
「ことばの教室」の担当になったら 「吃音指導」基礎基本 1
吃音の基礎知識と指導の方向性
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
親子で楽しむ折り紙
風船基本形の折り紙 今年は丑(うし)年
年賀状やカレンダーに牛を折る
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
一覧を見る